一般企業では既に始まっている時間外労働の上限規制が、2024年4月から医師にも適用される。勤務医の時間外労働時間を「原則、年間960時間までとする」とされているが、実現は困難ではないかとの指摘も。その「医師の働き方改革」を実現した医師がいる。「現場のニーズに応え、仕事の流れを変えれば医師でも定時に帰宅できる」という。わずか2年半で、どのように医師の5時帰宅を可能にしたのか――、その舞台裏を明らかにする。

2024年時の業務改善にそった方針を決める

前回、スモールステップから始めようとお話しました。スモールステップに取り組むのは、医療現場になります。こうした現場の取り組みと並行して、人事管理側で着手しなければならないのは、各医師の労働時間の正確な把握と、その対応方針の決定です。

 

そのために、2024年春から始まる「医師に働き方改革」に向けて、今のうちから病院内に「医師の働き方改革」対策プロジェクトチームを立ち上げて、

 

(1)現時点における医師たちの毎月の時間外労働時間
(2)当直明け勤務がどれくらい発生しているか、そして、その当直明けの医師は翌日何時まで勤務を続けているか
(3)9時間のインターバルが必要となった場合には、どう対応するか。非常勤医師で補うなら、どの程度働いてもらう必要があるか。
(4)医師たちに自己研鑽の時間をどうかとらせるか

 

といった具体的なポイントをしっかりと把握し、「医師の働き方改革」の対応策を検討していく必要があります。

 

今のうちから病院で働き方改革の対応策を検討していく必要があるという。(※写真はイメージです/PIXTA)
今のうちから病院で働き方改革の対応策を検討していく必要があるという。(※写真はイメージです/PIXTA)

 

「医師に働き方改革」とは、これまで「青天井」とされてきた医師の残業時間が、2024年には基本的に「年間960時間まで」に制限されることです。

 

少々荒っぽい言い方になるかもしれませんが、「医師に働き方改革」の取り組みの根本は、私がこれまで述べてきたような(1)業務改善と、このような業務改善などを行っても、なお(2)新たに非常勤医師などを補充する必要があるのか否かをはっきりさせること。この二つに尽きると考えます。

 

病院勤務の医師にとって、今後考えていかなくてはならない問題の一つに「勤務間インターバルの対策」の(努力)義務化があります。

 

年間960時間を超える勤務の場合、2024年4月以降、連続勤務時間制限が28時間となり、勤務間インターバル9時間の確保・代償休息のセットが義務化されます。基本的に“寝れない”当直を行った後、そのまま通常の日勤勤務には移行できなくなるのです。特に初期研修医については、連続勤務時間制限の徹底が強調されているので、より配慮した対策が必要になってきます。

次ページ今のうちから働き方のシミュレーションを
地方の病院は「医師の働き方改革」で勝ち抜ける

地方の病院は「医師の働き方改革」で勝ち抜ける

佐藤 文彦

中央経済社

すべての病院で、「医師の働き方改革」は可能だという。 著者の医師は「医師の働き方改革」を「コーチング」というコミュニケーションの手法を用いながら、部下の医師と一緒に何度もディスカッションを行い、いろいろな施策を…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧