ウェブマーケティング業界は楽して儲けようという人が多いと指摘するのは後藤ブランド社長の後藤晴伸氏だ。「高い費用をかけても売り上げは伸びなかった」「報告書を読んでも、担当者に聞いても何をしているのかわからない」「契約したとたん対応が悪くなった」……。同業者にとって耳の痛いウェブマーケティングの実態を暴き、本当の魅力を伝える。本連載は後藤晴伸著『増補改訂版 ウェブマーケティングという茶番』(幻冬舎MC)の抜粋原稿です。

ヒートマップツールで訪問者行動を分析して改善

ランディングページの解析にはヒートマップツールを使う

 

ウェブ広告の受け皿として、上下スクロールだけで全体が見られる一枚もののランディングページを作ることがよくあります。予算の関係で最低限のページしか作れないとか、まず手始めに様子を見たいといった場合に向いています。

 

ランディングページは1ページだけしかないので、ページ間の遷移がなく、見終わればそこからほかのサイトに行くので、直帰率を見てもあまり意味がありません。もちろん閲覧ページ数も、グーグルアナリティクスだと1ページとしか出てきません。

 

通常のアクセス解析ツールは、このようなランディングページを解析するには向いていません。そこでヒートマップツールというものを使います。訪問者がページのどこを見ているか、どこまでスクロールしてから離脱したかなどが分かるもので、価格は高くても数万円程度なので、ウェブマーケティングにかける費用としては高くはありません。

 

ランディングページでの移動パターンは、一度下まで全部見てからまた戻って見直したり、少しずつおりていくなどさまざまです。ヒートマップツールは、こうしたマウスの動きを録画して保存します。後から見て、ここでボタンをクリックしたとか、ここからここまで一気にスクロールしたといった動きが、1ユーザーごとに分かります。よく見られているところは赤くなり、見られていないところは青く表示されるので、その差も一目瞭然です。

 

またどのタイミングでページを出て行っているかは、閲覧したピクセル数で表示されます。離脱時の平均ピクセル数も、何ピクセル見たところで20%が離脱し、さらに何ピクセル閲覧していくと離脱率は30%に上がるといった具合に出されます。

 

これらの結果を見ていくと、ランディングページの中でこのコンテンツはほとんどの人が飛ばしているから省いて入れ替えるとか、よく見られている下の方のコンテンツを上に持って行って早めに見せようと、ページを修正できます。

 

見る人の気持ちをつかむはずと思っていたキャッチコピーが意外に見られていなくて、別のフレーズの一帯が赤くなっていることもあります。するとそのよく見られているフレーズの方をメイン扱いした方がよいのかもしれません。このようにキャッチの練り直しや掲載位置の変更も検討していきます。

次ページ業者の交代の悪循環からどう抜け出すか
増補改訂版 ウェブマーケティングという茶番

増補改訂版 ウェブマーケティングという茶番

後藤 晴伸

幻冬舎メディアコンサルティング

業界を知り尽くした著者がウェブマーケティング業界の闇を暴露する衝撃の一冊。 インターネットがビジネスでも必須の存在となり、ウエブを活用した賞品宣伝や集客が当たり前になり、検索順位を上げたり、広告から商品の購入に…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧