子どもの言語力を伸ばすためには?
言語力を伸ばす言葉の力を伸ばすために重要な要素は「かるた」や「しりとり」などのことば遊びのなかにあります。このような遊びと、「絵本の読み聞かせ」という教育的活動をとおして、音と文字の対応を学んでいきます。
子どもの興味を引くためには、絵と文字のついたカードでの遊びがよいと思います。絵本の読み聞かせは、子どもと1対1でおこなうことが大切で、一斉だと共同注意が続きません。共同注意とは、先生と子どもが同じところを「見る」または「聞く」ことです。お母さんや先生の一人占めが子どもにとっては嬉しいことです。日本には良質な絵本作品が多数あるので、その子が興味ある絵本は必ずあるはずです。
数字には興味があって絵本に興味のなかった、ある2歳半のASDの子どもは、教室で偶然に見つけた『アルパカパカパカやってきて』(おおなり修司/文、丸山誠司/絵。絵本館、2014年)という絵本にたいへん興味をもちました。アルパカという生き物とパカパカという歩く響きがその子にとって、とても面白かったようです。家の近くにある自然公園の休暇村にいくと、本物のアルパカが見られました。
また、数字にはたいへん興味があったので、数字をウルトラマンに見立てた「数字マン」を書いたカルタをつくり、同じものを当てる神経衰弱をしました。そこで相手と交互にやりあうルールも理解していきました。
さらに、音韻を利用した遊びをします。たとえば、文字におはじきを置いていく活動、絵と音声言葉のマッチング、「スイカはどれ?」「メロンはどっち?」などの弁別学習をします。
物事の違いや変化がわかる弁別学習は、子どもの言葉を豊かにします。人が「立つ」「座る」「寝る」などの変化の「気づき」につながります。興味があるか、興味が持続するか、継続的に教えられる状態か、観察します。単文字で覚えられないときは、「せみ」→「○み」などの見慣れた文字カードを出して、それから単語の文字を覚えていきます。
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】