なぜ、子どもが「勉強嫌い」になってしまうのか
保育園等では、文字や数字を指導する教育課程はありません。遊びの活動が中心ですか
ら、一見するとSLD(限局性学習症/限局性学習障害:文字の読み書きでは読むことが流暢にできない、文字を書けばバランスが悪くて上手に書けない、鏡文字になる、算数では数字の概念が理解できない、計算や推論ができないなどの、限局的な能力の落ち込み)は存在しないように思われます。
ただ、幼児教育の段階で文字や数字に対する興味関心は育てる必要があることが『幼稚園教育要領』や『保育所保育指針』に示されています。小学校に入学する段階でほとんどの子どもたちは文字や数字に対する興味関心が育っており、ある程度の文字を読んだり書いたりできるようになっています。
言葉や文字、数に対する興味関心がない場合には、小学校に入って初期の段階で勉強に遅れ、ますます勉強嫌いになっていくことが考えられます。
読み書き障害の見分け方
SLDでない子どもであっても、早い時期から言語能力を伸ばしていくことに、なんら
異論はありません。しかし、SLD予備群の子どもは、幼児期から言葉に対する興味関心
が低い状態でいます。そう考えると、じつは小学校からではなく、幼児教育からの問題で
もあると考えられます。
読み書き障害(発達性ディスレクシア:DD)を幼児の段階で見つけるには、次のような症状があるか観察します。
①
・絵本を聞こうとしない。文字や数に興味を示さない。
→【文字関心】が薄くないか?
・文字を読むことに関心がない。
→文字や文字らしきものを書きたがらなくはないか?
・書く事に関心がない
②
・「エレベーター」を「エべレーター」という。
→【音韻意識】が育っているか?
・単語の発音を含めて正確に言えない。
・自分の名前や、言葉を言いながら、一音一歩ずつ移動する。あるいは、すごろくのコマを動かす遊びができない
③ 話し方に流暢性があるか。
→「この、その、あの、どの」など物の名前をはっきりと言えない
④聞き返しが多い。
→記憶を瞬間保持するワーキングメモリーが弱い
⑤物の名前を覚えにくい。言葉の記憶ができない。
→【聴覚短期記憶】が弱くないか?
歌の歌詞を覚えることに苦労する。音のイメージが蓄えられない
⑥ことば遊びが苦手で、やろうとしない。
→言語面で心理的負担があるか?
特に⑥は子どもにプライドの低下や疲労感をもたらすので気をつけることが必要です。
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】