表面上は問題なかった兄弟。でも先のことを考えると…
Cさんの子たちは、表面上は問題ありませんでした。しかし先のことを考えると、このまま放置して相続時の争いに発展するのを心配するよりは、1人1社という形がもっともよいのではないかと提案し、Cさんおよび子3人の賛同を得たので、その計画を進めているわけです。
このように、自分たちの状況に沿って先を見据えてみると、相続税を減額することだけがゴールではないことがわかります。
とはいえ、人間が一度にできること、考えられることは限られています。1つの相続税対策を行うには、相応の準備や期間が必要であり、それだけでほとんどの方は頭がいっぱいになってしまいます。
筆者の場合は、まず差し迫っている直近の相続に対してもっともよい対策をご提案し、遂行していきます。そして被相続人の心に余裕ができたころに、かねて考えていた「その先のアイデア」をご提案しています。
税額だけを考えた対策では、決してたどり着けない解。それを見つけ出し、その方法を十分な説明とともに提案していくことが、被相続人だけでなく、相続人の「納得」と「安心」を兼ね備えた真の相続税対策となるのです。
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】