コロナ禍においては、学校の授業も従来の方法から変更を余儀なくされ、オンラインを導入するところが増えています。しかし、その学習効果を不安視する保護者は少なくありません。ハーバード大学、東京大学、開成高校のそれぞれで教鞭をとったベテラン教育者で、東京大学名誉教授・北鎌倉女子学園学園長の柳沢幸雄氏が、子どもたちの現状を伝えるとともに、不安を抱える親へアドバイスします。※本連載は、『「頭のいい子」の親がしている60のこと』(PHPエディターズ・グループ)より一部を抜粋・再編集したものです。

過酷な環境下、親自身も「人生を楽しむ」余裕が必要

日本の子どもや若者は、世界の国々と比べると自己肯定感が低いことで知られています。しかし、その根底には、親の自己肯定感が低いことがある、とも言われます。自分がうまくできなかったから、子どもには社会でうまくやってほしい、自分の自己肯定感が低いから、せめて子どもは高くしたい。でもそれはなかなか実現しにくいのです。

 

自己肯定感は親子セットで高いほうがいいのです。「そんなことを言われても、自分を誇るところなんかない」と思っているかもしれません。でも、そんなことはありません。毎日仕事をがんばり、お金を稼いで子どもたちを育てている。そのことだけでも、非常に立派な大人です。もっと自分に誇りを持ってよいのです。

 

日本人は謙遜し、すぐに、「自分なんてたいしたことがない」「いえいえ、もうぜんぜんダメで」などと言います。でも、アメリカ人は、「自分はこんな素敵なことができる、なかなかいいでしょう?」とごく自然に言います。この違いは大きい。

 

人生の楽しさを感じる力も違ってきます。日本にいたときは悲観的だった私も、アメリカに渡って、180度変わりました。アメリカには、謙遜という概念があまりないのです。それより、自分をアピールできたほうがうまくいく。

 

そして、発言したことには責任を持ちます。こうした行動が親の自己肯定感となり、親がいきいきと楽しそうに大人の人生を生きていることが、子どもの自己肯定感も上げていくのです。

 

 

柳沢 幸雄

東京大学名誉教授

北鎌倉女子学園学園長

「頭のいい子」の親がしている60のこと

「頭のいい子」の親がしている60のこと

柳沢 幸雄

PHPエディターズ・グループ

これからの時代は「自分からの学び」を生み出すことが最大の力になります。 論理的に考える力、問題を解決する能力、世界を見据える力、リーダーシップ、そこから生まれる「生きる力」を身につけましょう。逆境に負けず、ど…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録