家族が抱える悩みは老人ホームでも解決できない
多くの老人ホームでは、入居者はもとより家族に対するサポート業務をサービスの一つとしていますが、それはあくまでも、サポートです。サポートとは、どこまでいっても当事者になることはなく、当事者の立場に理解を示してくれる人、ということにすぎません。わかりやすく言えば、自分の代わりに死んでくれる人になりえない、ということです。
家族の抱えている悩みは、たとえ、老人ホームに入居したとしても根本的な部分は解決できません。その問題については、引き続き家族間で解決を図る努力を継続しなければならないということです。老人ホームに入居したから、後は老人ホームが何とかしてくれるだろう、ということはありえないのです。
物理的な避難場所として老人ホームを活用することはできますが、子供に代わって父親の気持ちに寄り添うことはできません(老人ホームのキャッチフレーズやお題目の中で、「寄り添う」をキーワードにしているホームは多々あります。この場合は、「寄り添う努力はしたいです」ということだと理解するべきです)。
あくまでも、第三者として寄り添うだけなので、できることには限りがあります。家族だけではできない課題、たとえば、全介助の母親をレストランや旅行に連れていくことは老人ホームで解決することはできますが、その旅行や食事を本当に楽しく有意義なものにするには、家族が同席しなければならないと思います。
要は、老人ホームには限界があり、その限界は家族にしか埋めることはできないということを理解してほしいのです。
小嶋 勝利
株式会社ASFON TRUST NETWORK 常務取締役
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】