「リフォーム後の姿」見せてリフォームしないことも…
■「登記を行うか否か」でスキームが変化
中間省略登記が登場する以前は登記売買が主流であり、その時代からある会社はもともと登記をした上で、そこにリフォーム費用などと利益5~10%を上乗せして販売することで利益を出していました。
中間省略登記ができてからは、買取販売会社の質が大きく変わりました。登記をせずとも販売できるようになったことで手間も減り、新規で参入しやすくなったため、悪質な会社がいくつも現れたのです。
ちなみに買取販売業は、登記を行うかどうかでスキームが変わります。登記をしなければ、販売前にリフォームをすることができないからです。ですから中間登記省略を使う場合には、販売価格にあらかじめリフォーム費用を乗せておき、販売後に改めてリフォームをすることになります。
買主からすれば、すでにリフォームを施してある物件を実際に見て買うのと、「これからこんなリフォームをします」などと画像を見せられて買うのとでは、信頼度が違います。そして中間登記省略頼みの悪徳業者においては、買い主に美しい「リフォーム後の姿」を提示したにもかかわらず、実際にはほとんどリフォームを行わずに引き渡すということもままあります。
なぜなら、すでに売れた物件ですから、できる限り手を加えずに引き渡すほうが儲かるからです。瑕疵担保責任がありますから、リフォームそのものに対する手抜きはしないはずですが、最低限のリフォームで済まそうとするケースは多いものです。
※本記事は書籍『不動産投資業者のリアル』を抜粋したものです。
藤本 好二
ウィステリア・グループ株式会社
会長兼代表取締役社長
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】