「怒っても後悔をし、怒らなくても後悔をする」
これからの時代は、誰しも「怒り」というやっかいな感情と上手に付き合っていかざるを得ません。では、まずは「怒りの感情」とはどのようなものなのかについて、見ていきましょう。
怒りの感情は、「怒っても後悔をし、怒らなくても後悔をする」ということを繰り返しています。「怒って後悔する」とは、こんなことで怒らなければよかったという後悔のこと。そして「怒らなくて後悔する」とは、あの時やっぱり言っておけばよかったと後悔することです。
アンガーマネジメントが目指すのは、後悔がないよう上手に怒ることです。後悔がないよう怒るとは、怒る必要があることと必要がないことを線引きして、怒る必要があるときだけ怒るということです。また、上手に怒るというのは、怒ったとしても、人を傷つけず、自分を傷つけず、モノに当たることなく、その怒りを適切に表現できるようになることです。
誰かに怒る時、その目的は相手をへこますことでも、反省させることでもありません。ましてや自分がスッキリするためでもありません。怒る目的は、相手に今どうして欲しいのか、これからどうして欲しいのか、リクエストを伝えることなのです。
アンガーマネジメントは習慣づければ誰でも上達する
アンガーマネジメントが身につけばうまくいくとは言われても、自分の怒りっぽいのは生まれつきだから仕方がない、もう今さら遅いと思っている人もいるかもしれません。しかし、そんなことはありません。
アンガーマネジメントは技術です。技術なので、正しく理論を学び、繰り返しの練習をすることで、誰でも上達することができます。実際、アンガーマネジメントの母国であるアメリカはもとより、日本でも老若男女問わずアンガーマネジメントに取り組み、成果を感じている人がたくさんいます。
ただ、自転車のように一度乗れれば一生乗り方を忘れないということにはならないところが難しいところでもあります。一度は上手になったと思えたアンガーマネジメントも、しばらく取り組みをしないでいると、また元の状態に戻ってしまうということはあります。
一度できたからといって慢心せずに、ずっと取り組み続けるということがとても大切です。もちろん、取り組みをやめればゼロに戻るということではないので、基礎さえできていれば、元の状態に戻るためにアンガーマネジメントにかける意識、労力、時間は少なくなっていくでしょう。