大和証券、日興証券、野村證券を渡り歩いた原田茂行氏は、顧客資産1660万円を12億5000万円まで増やしたアナリストです。本記事では、同氏がバブル時代を振り返り、現在の市況について見解を述べます。 ※本連載では書籍『株オタクの現役IFAが指南!本当に儲かる「株」講座』(幻冬舎MC)より一部を抜粋。過去の波乱相場から学ぶ株式の正攻法や、投資に失敗する人の共通点、銘柄データのチェックポイントまで、「暴露話に近い」ノウハウを解説します。

コラム:人気金融商品の落とし穴1

■テーマ型ファンド「旬のもの詰め合わせ」

 

金融機関でよく勧められる金融商品の一つに「テーマ型ファンド」があります。私がこれまで渡り歩いてきた証券会社も、テーマ型ファンドを一推し金融商品として顧客に紹介していました。

 

テーマ型ファンドとは、ある特定のテーマに絞った投資を行うファンドのことです。1990年代後半のITバブル下では、インターネット関連銘柄に集中的に投資するファンドが数多く設定され、その後はバイオ、シルバー(介護)、資源など、その時代に世間が多く関心を寄せているテーマに則して投資するファンドが量産されました。

 

最近は、人工知能(AI)、仮想現実(VR)、IoT、5Gなどに関連するテーマ型ファンドが、銀行や郵便局をはじめ多くの金融機関で販売されています。詰まるところ、みんなが買いたくなる旬のものを詰め合わせてパッケージ販売しているようなものです。

 

世間が関心を寄せているということは、人気があるということ。人気があるということは、その企業の本質的な価値よりも株価が割高になっている可能性が高いということです。

 

ファンドが設定された当初は値上がりする傾向にありますが、ほどなくして息切れを起こし、世間からの注目が冷めていくとともに値下がりしていくのが恒例のパターンになります。

 

■低そうに見えて高いリスク

 

テーマ型ファンドは旬のもの詰め合わせであり、賞味期限付きの金融商品であると考えるべきでしょう。間違っても、最も熟している旬のピークに手を出してはいけません。

 

最高値でつかんでしまったら、あとは下がるばかりで1円の得にもならないのですから。人気のワードとともに紹介できるので、金融機関にとっては販売しやすい金融商品ですが、顧客は慎重になって購入を検討するべきです。

 

世間の注目が集まる前に買うのであればいいでしょう。トレンドに先乗りし、ピークが来たと思ったタイミングで売却すれば利益が見込めます。ただ、各金融機関がこぞって特定テーマのファンドを設立した頃には、すでにそのテーマは頂上に達していると見たほうがいいでしょう。

 

 

続きは月曜日(8/3)配信。

 

 

 

 

※本記事は書籍『株オタクの現役IFAが指南!本当に儲かる「株」講座』を抜粋したものです。

 

同連載

2億円が紙屑…「父は間違っていた」退職金で株始めた男の末路

「ノルマ達成まで辛抱な」証券会社の地獄…生で見た壮絶な光景

「すぐ…うつ病に」大手証券会社の課長就任4カ月で辞めた壮絶

【有料】〈銘柄公開〉元証券マンが見極めた…将来有望株の「時価総額」

 

 

原田 茂行

IFA/自由が丘財産コンサルタンツ合同事務所代表/一般社団法人シニアウェルスライフ協会代表理事

 

株オタクの現役IFAが指南!本当に儲かる「株」講座

株オタクの現役IFAが指南!本当に儲かる「株」講座

原田 茂行

幻冬舎メディアコンサルティング

オタク的に株を愛する著者が導き出した「足で稼ぐ」投資とは――ヘタなテクニカル分析は時間とお金のムダ!? 「推し銘柄」は決算説明会や展示会でこそ出会える! 過去の波乱相場から学ぶ株式の正攻法や投資に失敗する人の共通…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録