年間約130万人が亡くなる日本社会。故人の遺産をめぐり、親族間で醜い争いになるケースが多発しています。相続が発生してから「家族と絶縁する羽目になった…」「税金をごっそり取られた…」と後悔してしまわないためにも、トラブル事例を見ていきましょう。相続実務士である曽根惠子氏(株式会社夢相続代表取締役)が、実際に寄せられた相談内容をもとに解説していきます。

●借地権の売却

 

借地に建つ建物は老朽化も激しく、多少の修繕では手に負えないと思われました。筆者からは、賃貸住宅に建て直して収益を得る方法もあると提案しましたが、長男の立場で相続したものの、ひとりで利用するには気が引けることや、将来の利用目的も決まらないとの意向を聞き、それならば借地権を売却したほうがいいと提案しました。

 

 

売却には地主の承諾が必要になりますので、地主に買ってもらうことができれば一度にめどがつきます。

 

この交渉はE藤さんが自分で進められましたが、簡単ではなかったようです。地主との話し合いがこじれ、結局は弁護士の先生に依頼して裁判をすることになり、最終的には地主が買い取ることで話がまとまりました。

 

 相続実務士の視点 

 

相談者のE藤さんは勤務地に近い地方都市住まいで、都内の実家に住むことはないとのことでした。一時、お子さんが大学に通うころは、祖父母の家に同居をさせてもらったので助かったということでしたが、いまとなってはその必要もなさそうです。

 

借地権の売却は、地主との交渉が難航したこともあり、時間がかかったということですが、どうにか換金することができました。流動資産にできたおかげで、きょうだいには贈与性が課税されない範囲で現金を贈与でき、喜んでもらったとの報告もいただきました。

 

土地が借地であったこと、E藤さんをはじめきょうだい全員に将来の利用構想がなかったことから、借地権の売却、換金という方法の提案は、価値があったと喜んでいただくことができました。

 

 

※プライバシーに配慮し、実際の相談内容と変えている部分があります。

 

曽根 惠子

株式会社夢相続代表取締役

公認不動産コンサルティングマスター

相続対策専門士

 

本記事は、株式会社夢相続が運営するサイトに掲載された相談事例を転載・再編集したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録