どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身会社員の住み心地を考えていこう。今回取り上げるのは、京急線「上大岡」駅。

副都心として再整備…コンパクトに何でも揃う街

「上大岡」駅は神奈川県横浜市港南区にある、京浜急行電鉄と横浜市営地下鉄ブルーラインの接続駅です。1日の平均乗降人数は、京浜急行駅で14.5万人ほど、地下鉄駅で7.5万人ほどです。

 

品川駅行の京急線
京浜急行

 

この地域はかつて「大賀郷」と呼ばれていましたが、それが転訛して大岡と呼ばれるようになったといわれています。「上大岡があるなら下大岡はないの?」と考えた方もいると思いますが、実はかつて「下大岡」という地名もありました。江戸時代の郷帳(幕府が作成していた帳簿)には、付近を流れる大岡川上流の村は「上大岡村」、下流の村は「下大岡村」と記されていたそうです。

 

明治時代に2つの村は周辺の村々と合併し「大岡川村」へと名称を変え、下大岡村エリアは「大岡川村大字下大岡」と名付けられました。しかし1911年、下大岡村だったエリアが大岡川村から分離して横浜市に編入されると、一帯は「大岡町」と呼ばれるようになり、「下大岡」は地図上から消えることなりました。

 

【国内不動産投資セミナー】はこちら

 

上大岡駅の周辺は、1981年発表の「よこはま21世紀プラン」で副都心に指定され、再開発が行われたことで、大きく変化をしてきました(ちなみに2006年に発表された「横浜市中期計画」からは副都心という位置付けが消え、現在に至っています)。現在では港南区が作成したマスタープランに基づき、駅周辺はバリアフリー化などが進められています。

 

京急線「上大岡」駅の1日の平均乗降客数は「横浜」「品川」に続く第3位(「泉岳寺」は都営地下鉄浅草線の旅客も含まれているため順位には入っていないそうです)。副都心に指定されていただけあり、様々な商業施設が林立し、駅ビルには横浜市でも最大規模のバスターミナルが存在、多方面へのアクセスが可能です。

 

「上大岡」の市街地は、京急線と並行して走る鎌倉街道南北500m沿いに集中しています。にぎわいの中心は駅西口。鎌倉街道を渡ったところに建つ「カミオ」は地上30階のタワーマンション「横浜ヘリオスタワー」を有する複合商業施設。その横にはアーケードが目印の「上大岡中央商店街」、通称「パサージュ上大岡」。飲食チェーン店が中心の小さめな商店街です。

 

さらに以前三越のあった一画は、再開発によりタワーマンション「上大岡タワー ザ レジデンス」を有する複業商業施設「ミオカ」として2010年に誕生。テナントとして「ヤマダ電機」や「TOHOシネマズ」などが入る、上大岡の人気スポットになっています。

 

駅東口は、駅直結の「京急百貨店」「ウィング上大岡」を抜けると、すぐに住宅街が広がります。駅西口に比べるとかなり静かな印象です。急な坂が眼前に広がるという条件のため、あまり繁華街が広がる余地がなかったのでしょう。

 

----------------------------------------------------------------------------------------------
[PR]不動産投資、いきなり始めるのはあまりに危険!
セミナーに参加し資産運用について考えましょう 詳細はこちら>>>
----------------------------------------------------------------------------------------------

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録