どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身の会社員の住み心地を考えていこう。今回取り上げるのは、東急東横線「学芸大学」駅。

商店街が充実した人情味あふれる街だが、家賃相場は…

「学芸大学」駅は、東急東横線「渋谷」駅から4駅目の急行停車駅です。1日の平均乗降客数は8万人弱。以前は目黒区役所の最寄り駅でしたが、2000年代初頭に「中目黒」駅近くに移転してため、乗降客数は減少傾向にありましたが、近年は再び増加傾向にあります。

 

「碑文谷」駅として開業したのち、「青山師範」駅、「第一師範」駅と改称を続け、1952年に現在の駅名になりました。よく知られたことですが、「学芸大学」駅は東京学芸大学の最寄り駅ではありません。現在は付属高等学校が残るのみで、大学自体は196年に小金井市に移転してしまいました。何度か改名の議論があがりましたが、住民アンケートで過半数が現状の駅名を支持したため、「学芸大学」の名称が使われ続けています。

 

「学芸大学」周辺は、商店街が充実していることで知られています。駅の東口に伸びるのが「学芸大学東口商店街」。車がひとつ通れるくらいの300mほどの道に、飲食店や物販店など、多彩な店が並んでいます。個人店や地元密着型の店舗が多い印象で、路地にもおしゃれな飲食店を見つけることができます。また東口を出て南側、住宅地に広がる「碑文谷公園」には、「こども動物ひろば」があり、ポニーに乗れる公園として家族連れに人気です。

 

[関連セミナー]
投資について理解が深まる1時間
資産形成の第一歩【不動産投資セミナー】

 

一方、西口に伸びるのが「学芸大学西口商店街」。東口同様、車ひとつ通れるくらいの通りに、多彩な店が並んでいます。東口の商店街比べると、チェーン店や有名店が多い印象です。さらに目黒通りまで出ると、おしゃれなインテリア関連のショップが目立つエリアに。雑誌などのメディアでも度々紹介されることがあり、インテリア好きが多く集まるため、「学芸大学=オシャレな街」というイメージが定着したのでしょう。

 

しかし、東口、西口、どちらの商店街もおしゃれながらも下町情緒を感じさせるアットホームな雰囲気。商店街には600以上の店舗が集まり、価格もリーズナブルなお店が中心です。日常使いできる馴染みの店をつくる楽しみが、「学芸大学」にはあります。

 

「学芸大学」駅前の商店街
「学芸大学」駅前の商店街

 

----------------------------------------------------------------------------------------------
[PR]不動産投資、いきなり始めるのはあまりに危険!
年収500万円会社員向け、不動産投資を始める前に受けるべき相談会 詳細はこちら>>>
年収800万円会社員向け、不動産投資を始める前に受けるべき相談会 詳細はこちら>>>

----------------------------------------------------------------------------------------------

 

あなたにオススメのセミナー

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    会員向けセミナーの一覧
    TOPへ