2019年9月、国税庁により「民間給与実態統計調査」の結果が発表されました。本調査によると、サラリーマンの平均年収は441万円とのことです。年金問題をはじめ、少子高齢化による働き手不足など、老後不安につながる問題が尽きないですが、この年収のなかから資産を形成していくしかありません。そこで、老後資金の形成手段として検討したいのが「債券投資」です。本記事では、住民参加型市場公募地方債(ミニ公募地方債)について見ていきます。

地方公共団体が発行する債券「公募地方債」

公募地方債とは、地方公共団体が発行する債券のことです。今回は、公募地方債について見てみましょう。どのような金融商品で、どのような中身なのでしょうか?

 

◆そもそも債券とは?

 

債券とは、借金の証書のようなイメージです。別の言い方をすると、債権を証券化した感じですね。企業が発行する債券を社債、国が発行する債券を国債、などと呼ばれます。

 

◆公募地方債は公債の一種

 

日本国が発行する債券に国債がありますが、公募地方債は、それとあわせて公債と呼ばれます。個人が買えるものとしては、全国型市場公募地方債(一部の都道府県とすべての政令指定都市)、住民参加型市場公募地方債(ミニ公募地方債)などがあります。

 

全国型市場公募地方債は、地方公共団体が収入不足を補うための資金調達として発行します。

 

◆ミニ公募地方債とは?

 

上記のとおり、ミニ公募地方債とは、住民参加型市場公募地方債のことです。預貯金よりも有利な金融商品として注目を集めることもあります。

 

預貯金よりも有利な金融商品として注目を集めることも
預貯金よりも有利な金融商品として注目を集めることも

売るときは自由に売れるが、手数料相当額がかかる

◆公募地方債はどこで買えるの?

 

公募地方債は、許可を得た金融機関で取り扱っています。売るときは、自由に売れますが、手数料相当額がかかります。

 

◆公募地方債の期間はどのくらい?

 

5年と10年が一般的です。

 

◆公募地方債のメリットは?

 

●長期利付国債よりも利回りが高い

 

●1万円から購入できるものもある

 

●信用度は高い(一般的な債券よりも)

 

◆公募地方債のデメリットは?

 

●中途売却ができるが、途中で手放すと、損失が出る可能性がある

 

●募集時期が不定期

 

 

佐々木 裕平

金融教育研究所 代表

 

本連載は、「金融教育研究所」掲載の記事を転載・再編集したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧