ポイント
米国では2019年会計年度の連邦政府つなぎ予算が期限切れとなり、昨年12月22日から一部政府機関閉鎖となっています。事の発端は、トランプ大統領がメキシコ国境沿いの「壁」建設予算を巡って、野党民主党と対立したことです。政府機関閉鎖は実体経済への悪影響のみならず、米国債の格下げリスクに発展しかねず、潜在的な株安材料として警戒が必要です。
政府機関閉鎖期間は過去最長を更新し、前人未到の領域に。政府機関閉鎖が長引けば景気への悪影響はさらに高まる可能性
政府機関閉鎖が過去最長を更新し、米国経済に対する悪影響が懸念される中、米国株式市場は今のところ平穏を保っています。その理由としては、過去の政府機関閉鎖時におけるS&P500指数のリターンが、概ね横ばいだったことが影響している可能性があります(1981年以降の全閉鎖期間のS&P500平均騰落率は+0.48%)。
[図表1]政府機関閉鎖期間とS&P500指数の騰落率
しかし、1981年以降の平均閉鎖期間は約5日だったのに対し、今回は1月22日時点で32日間に及んでおり、さらに長引く可能性もあります。一般的に、政府機関閉鎖の影響は限定的だと解釈されますが、「長引けば経済データに明確に表れるだろう」とパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が懸念を示しているように、長期化すれば実体経済への波及効果が増大するリスクがあります。米大統領経済諮問委員会(CEA)は「政府機関閉鎖はGDPを1週間ごと0.13%引き下げる」と試算しており、これまでの「2週間ごとに約0.1%引き下げる」との試算からその影響度合いを引き上げています。
資産を「守る」「増やす」「次世代に引き継ぐ」
ために必要な「学び」をご提供 >>カメハメハ倶楽部
[図表2]政府機関閉鎖以降のS&P500指数とVIX指数
しかし、さらに警戒すべきは米国債の格下げリスクです。メキシコ国境沿いの壁建設予算を巡る、トランプ大統領と民主党との対立は混迷を極めており、このまま長引けば連邦債務上限の引き上げ協議まで影響を及ぼし、米国債の格付けが引き下げられる可能性があるからです。
連邦債務上限の引き上げ協議まで難航すれば、米国債の格下げ株安シナリオも
2011年当時、米国連邦債務上限の引き上げ問題が生じた時は、格付け会社S&Pが米国債格付けをAAAからAA+へ一段階引き下げ、「世界同時株安」をもたらしました。一方、格付け会社のフィッチ・レーティングスは2011年に米国債格付けを最上級格付けで維持したものの、このまま連邦債務上限の引き上げ協議が難航すれば、今回は米国債を格下げする可能性があると警鐘を鳴らしています。政府機関閉鎖は景気下振れ要因だけでなく、米国債の格下げ要因にもなりかねないため、潜在的な株安材料として警戒が必要です。
[図表3]政府機関閉鎖の主な影響
当レポートの閲覧に当たっては【ご注意】をご参照ください(見当たらない場合は関連記事『米国株式投資戦略 ~政府機関閉鎖が怖い理由~』を参照)。
(2019年1月23日)
田中純平
ピクテ投信投資顧問株式会社
運用・商品本部 投資戦略部 ストラテジスト
カメハメハ倶楽部セミナー・イベント
【12/10開催】
相続税の「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?
【12/10開催】
不動産「売買」と何が決定的に違うのか?
相続・事業承継対策の新常識「不動産M&A」とは
【12/11開催】
家賃収入はどうなる?節目を迎える不動産投資
“金利上昇局面”におけるアパートローンに
ついて元メガバンカー×不動産鑑定士が徹底検討
【12/12開催】
<富裕層のファミリーガバナンス>
相続対策としての財産管理と遺言書作成
【12/17開催】
中国経済×米中対立×台湾有事は何処へ
―「投資先としての中国」を改めて考える