今回は、銀行による「不適切融資」の問題を見ていきます。※本連載では、現場での実務経験豊富な経営コンサルタントである著者が、銀行交渉の成功事例、融資を受けるために知っておきたい銀行の内部事情などを紹介します。

返済能力に欠けるのに、銀行は資金をジャブジャブと・・・

スルガ銀行問題が、収まりません。創業家である岡野家の資金流用問題まで噴出しています。

 

スルガ銀行問題は、個人の預金データを改ざんし、本来なら返済能力のない人物にまで、融資を行ったことです。これが世にいう、不適切融資、です。誰もが、「それはヒドイ!」と言います。しかし、似たようなことは、中小企業でも行われています。

 

決算書を拝見すると、どう考えても返済能力が欠けているのに、銀行が資金をジャブジャブ貸している、という状況を目にする機会があるのです。

 

銀行は、返済能力の高い低いを、「債務償還年数」という経営指標で評価します。計算式は次のとおりです。

 

(短期借入+長期借入+社債)÷(営業利益+減価償却費)

 

(3億円÷6千万円)なら、5年、となります。単位は(年)です。

 

債務償還年数が7年以内なら、問題ありません。

 

8年~15年なら、黄色信号です。融資を受けれても、銀行は「ああだこうだ」といろいろ条件を求めます。

 

15年~20年は、赤信号です。銀行はできれば貸したくありません。まず、高額は厳しくなります。

 

20年超だと、まず貸しません。

 

なのに、計算すると15年や20年超の会社でも、融資を受けている状況が目に付くのです。特に地方の銀行です。それだけ、貸す先が、無いのです。

 

貸す先がふんだんに有るなら、債務償還年数のルールに基づいて評価し、返済能力が低い会社には、貸さないのです。

 

危ないのは、その状態が数年以上も続いている会社です。

 

しかもそのような会社の融資条件は、悪いです。

 

普通なら借りれないのに、借りれているのですから、交渉もろくにしていません。銀行員の言うがまま、の条件です。当然、金利は高く、担保・個人保証はびっちり取られています。

行き過ぎた借入金ほど怖いものはない

なぜ、そこまで貸すのか?

 

追及すると、見えてくることがあります。なかでも多いのが、経営者の個人資産を銀行がおさえこんでいる、という例です。

 

経営者が個人所有する土地・建物を担保にとる。

経営者個人の預金を定期に入れさせて拘束する。

 

このような状況に陥っているのです。

 

銀行にすれば、会社の財務状況が悪くても、いざとなったら経営者個人から回収すればよい、として、会社への融資が行われているのです。

 

しかし、そのような会社の多くは、もうこれ以上借りれないくらい、借りています。長期を返すために短期を借りて、返済資金に充てたりしています。短期借入のコロガシで、生命維持装置が作動しているだけです。

 

これは、安倍政権の金融緩和政策のもと、銀行に現預金がジャブジャブ入ってきているから、できていることです。

 

しかし、いつかその蛇口は締められてゆきます。そうなれば、

 

「もう次回は短期での融資はできませんので」

 

と銀行から告げられます。となると、慌てて他の銀行へ出向きます。

 

しかし、そこでも、「御社の財務状況では、融資はできかねます。」となります。資金調達ができなくなるのです。資金調達ができなければ、返済ができません。返済できなければ、約定違反です。約定違反が起これば、銀行は即座に回収に入ります。

 

押さえていた不動産や預金をすべて、債権回収に充当します。経営者は身ぐるみはがれた状態になります。事業どころではありません。当然、事業は破綻します。

 

さらに、経営者の家族内でもめごとが起こります。離婚や一家離散が発生します。経営者は行方知れずになります。あるいは、自ら命を絶つ経営者もいます。

 

だから金融庁は、銀行が個人保証をとることで、経営者個人を路頭に迷わせるな、と、

個人保証を禁止してるのです。

 

結局、財務体質にそぐわない、借り過ぎが原因なのです。借り過ぎでも約定書に印鑑を押し、破綻への道を自ら歩んでいるのです。行き過ぎた借入金を抱えることほど、こわいものはないのです。

本連載は、株式会社アイ・シー・オーコンサルティングの代表取締役・古山喜章氏のブログ『ICO 経営道場』から抜粋・再編集したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。ブログはこちらから⇒http://icoconsul.cocolog-nifty.com/blog/

経営者の財務力を一気に アップさせる本〔補訂版〕

経営者の財務力を一気に アップさせる本〔補訂版〕

古山 喜章,井上 和弘

東峰書房

数字が苦手な人にこそ読んで欲しい! 本書では、会社経営にまつわる数字を読み解き財務力をアップさせる方法を解説します。数字が苦手だからこそとことんわかりやすく理解する方法を見出した筆者。そのノウハウをお伝えし、経…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧