今回は、銀行用語、「資本性借入金」を見ていきます。※本連載では、現場での実務経験豊富な経営コンサルタントである著者が、銀行交渉の成功事例、融資を受けるために知っておきたい銀行の内部事情などを紹介します。

銀行にも個人にもメリットのある「資本性借入金」

④「資本性借入金」

 そのメリットを悪用した商工中金事件

 

「少人数私募債」は、負債であるけれども、

銀行の財務評価では「自己資本」とみなされます。

いわゆる「資本性借入金」ですよ。

と、申しつづけております。

 

つまり、「少人数私募債」を発行することで、自己資本比率が上がり、

銀行格付け(スコアリング)にプラスのメリットがあるのです。

 

この「資本性借入金」の条件は、主に3つです。

 

①「弁済順位が低い劣後性があること」(無担保・無保証)

②「償還期間5年以上の一括返済であること」

➂「配当可能利益に応じた金利設定であること」

 

と、金融庁のマニュアルに示されています。

 

誰から借りたかではなく、どのような条件で借りたか、なのです。

なので、金融機関も「資本性借入金」の商品をもっています。

 

特に、政府系の金融機関です。

「資本性借入金」としてお金を貸すことは、

銀行にも、大きく4つのメリットがあるのです。

 

①銀行員個人の融資成績が上がる。

②銀行全体の融資金額が増える。

➂貸したお金は資本とみなすので、貸し先の債務者区分を上げることができ、

 銀行の貸倒引当金を減らせる。 → 銀行の自己資本比率を上げられる。

④通常よりも高い金利設定ができる

メリットを受けようと財務表を不正改ざんした商工中金

銀行自身が、これらのメリットを受けようとして行われたのが、

「商工中金不正融資事件」です。

そうです。今回問題になった商工中金の「危機対応融資」にも、

資本性借入金が含まれているのです。

「危機対応業務による資本性劣後ローン」という商品です。

 

おそらく銀行員はこう言ったのでしょう。

“無担保・無保証で毎月の返済はなく、

5年間据え置き、そのうえ自己資本とみなしますよ。”

応じる社長が多かったのは、想像できます。

 

ただし、業績が良い会社は対象外なので、

貸すために財務諸表を悪く改ざんした、ということです。

この改ざんも、どこを改ざんしたか、です。

おそらく、営業利益や経常利益が悪くなるよう、

販売管理費を増やし、特別利益を増やしたのです。

そうすれば、改ざんしても、財務諸表類のつじつまを合わせられます。

営業利益を悪化させて業績が悪い、

ということにしたのだと、考えられます。

 

で、本当は業績の良い会社に、危機対応融資をしたのです。

融資後の決算書は、改ざんせずに通します。

当然、営業利益は元の良い数字に戻っています。

まさに融資のおかげで業績回復したかのように見せれます。

 

つまり、商工中金の不正融資事件は、

銀行や銀行員が「資本性借入金」の恩恵を悪用するため、

組織ぐるみで行った不正行為だった、と察するのです。

本連載は、株式会社アイ・シー・オーコンサルティングの代表取締役・古山喜章氏のブログ『ICO 経営道場』から抜粋・再編集したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。ブログはこちらから⇒http://icoconsul.cocolog-nifty.com/blog/

経営者の財務力を一気に アップさせる本〔補訂版〕

経営者の財務力を一気に アップさせる本〔補訂版〕

古山 喜章,井上 和弘

東峰書房

数字が苦手な人にこそ読んで欲しい! 本書では、会社経営にまつわる数字を読み解き財務力をアップさせる方法を解説します。数字が苦手だからこそとことんわかりやすく理解する方法を見出した筆者。そのノウハウをお伝えし、経…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧