前回は、医療従事者と患者の「心の通った付き合い」が生み出す成果を考察しました。今回は、医師・看護師だけでなく、様々な職種の病院のスタッフ全員で患者を見守るメリットについて見ていきましょう。

医者が見抜けなかった患者の異変に気づいたスタッフ

ここでもう一つとても大事なことが出てきます。目の前の人をちゃんと知る、付き合えるようにすることは、どうしても自分一人の力だけでは難しい。

 

私が、そのことを実感させられたのが介護職のスタッフの一言でした。ある患者さんのことで「先生、あの人ちょっと変だよ」と言うのです。当時はまだ介護福祉士という資格もなく看護助手と呼ばれていて、特に資格も持っていないスタッフが「あの人、変だ」と言う。

 

「変って何? 熱がどうとか血圧がとか、具体的に言わないと分からないよ」と私は返したのですが、「だって、変なんだから。いつもと違うから」としか言いません。

 

正直、そのときの私は「何言ってるんだか」と思ったものの、やはりちょっと引っ掛かるものがあったんですね。ちょうど、その日は当直だったので「じゃあ採血でもしてみるか」と検査したところ、「えっ」と思いました。

 

肝機能、腎機能の数値が著しく悪化していたのです。医者の自分の見立てでは、それほど状態は悪くなかったはずなのに。数値を見ながら鳥肌が立ち、急いで処置をしたのですが、毎日一緒に何時間も付き合ってる人はすごいと思った。

 

医者なんてほんのわずかな時間しか付き合っていなくて、それでその人のことを分かっているようなつもりになっている。自分は何をやってるんだと。

いろいろな職種の人の、いろいろな目で見ることが大切

そのことがあって私は当時の理事長である父に言ったのです。「医者だけじゃダメだ。一つの病棟に全部の職種のスタッフを置いてほしい」。

 

医者、看護師、介護職(介護福祉士)、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、ソーシャルワーカー、レクレーションワーカー、管理栄養士・・・そういった人たちが最低でも各病棟に一人ずついるという体制をつくりました。

 

つまり、いろんな職種の人がいろんな目で見ていくことが大事だと思ったのです。

 

このやり方がのちに国の中央にも届き、経団連が視察に来ることにもつながっていきました。当時100床にも満たない病院でそういった体制のところはほぼなかった。それだけのスタッフが見ていると、誰か一人はその患者さんとウマが合う人がいるものです。

 

たとえば、この患者さんのことはあの栄養士がいちばんよく知ってる。それも専門的な知識も持っている。それがいいなと思いました。自分一人がみた情報ではなく、みんなからの情報で多面的にその人のことを知るほうが、患者さんが求めているものに近づけるし、自分たちの仕事のためにもなるのです。

本連載は、2017年10月31日刊行の書籍『医療・介護に携わる君たちへ』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

医療・介護に携わる君たちへ

医療・介護に携わる君たちへ

斉藤 正身

幻冬舎メディアコンサルティング

悩める医療・介護従事者たちへ、スタッフ900人超を抱える医療・社会福祉法人の理事長が送る「心のモヤモヤ」を吹き飛ばすメッセージ! 日々、頑張っているつもりだけどなぜか満たされない、このままでいいのかと不安になる…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録