今回は、離婚後の生活が不安な配偶者の助けとなる、「扶養的財産分与」について見ていきます。※本連載は、離婚カウンセラーとして多数の離婚問題を解決してきた、岡野あつこ氏の執筆、弁護士・柳田康男氏/弁護士・山下環氏監修の『最新 離婚の準備・手続き・進め方のすべて』(日本文芸社)の中から一部を抜粋し、離婚で生じるお金の問題を見ていきます。

高齢・病気・子どもの監護も「扶養的財産分与」の対象

扶養的財産分与とは、清算的財産分与の対象となる財産がなかったり、極(きわ)めて少ない場合に例外的に検討されます。この場合、自分の生活収入で生活できるまで何年かかるか、その間の生活費としてどのぐらい必要かを離婚前の生活費を参考にして考えます。

 

扶養的財産分与が認められる理由としては、経済的自立の援助のほかに、高齢である、病気である、子どもの監護のためなどがあります。子どもの監護を理由として認められる場合は、子どもを監護することで本人の経済的自立が困難になるため、扶養が必要であると判断されるからです。

 

精神疾患などを負った配偶者への扶養的財産分与では、その配偶者が死亡するまでというかなり長い期間の支払いが命じられることもあります。

離婚で泥沼化させないのが、扶養的財産分与を得る秘訣

清算的財産分与ができなくても、扶養的財産分与では分与の義務を持つ配偶者に扶養能力があるかどうかが問題となるため、その配偶者が持つ財産が対象となります。

 

財産分与の義務があっても資産がない場合には、認められないこともあります。

 

ADVICE

扶養的財産分与がもらえているケースは、離婚で泥沼化しない人です。こちらが下手(したて)に出て能力を低く見せたり、相手が同情してくれたときに受け入れられるケースが多い。

 

[図表]扶養的財産分与とは?

最新 離婚の準備・手続き・進め方のすべて

最新 離婚の準備・手続き・進め方のすべて

岡野 あつこ 著、柳田 康男・山下 環 監修

日本文芸社

離婚カウンセラー、夫婦問題研究家として26年間、約3万件の相談実績のある著者が実例をまじえ、離婚に関する、知っておきたいことすべてを具体的に解説。お金の問題、子どものこと、法律知識をわかりやすくアドバイスする。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧