前回は、2017年7月GPIFが運用を開始した「ESG投資」の概要を解説しました。今回は、GPIFによる「ESG投資」への具体的な取組みについて見ていきます。

「相続税の税務調査」に 選ばれる人 選ばれない人
>>1月16日(木)開催・WEBセミナー

ESG投資の活用を「好循環」に繋げたいGPIF

7月3日に公的年金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が環境や企業統治などを重視した企業を選ぶESG投資の運用を開始したと発表しました。今回はGPIFの資料を基に、ESG指数の選定に関する内容を解説していきます。

 

今回の選定にあたって、GPIFの高橋理事長は次のコメントを出しています。

 

●今回選定したESG指数の活用が日本企業のESG評価が高まるインセンティブとなり、長期的な企業価値の向上につながるよう期待しています。

 

●ESGを重視する海外の長期投資家がこの点に着目すれば、日本株の投資収益が改善する可能性も高まります。

 

●こういったインベストメント・チェーンの最適化の恩恵を大きく享受できるのが、ユニバーサル・オーナー(広範なポートフォリオ を持つ大規模な投資家)であるGPIFであり、年金の被保険者であると考えております。


●選定したESG指数に基づくパッシブ運用については、当初は国内株全体の3%程度、約1兆円 で運用を開始しました。中長期的に投資の効果を確認しながら、将来的には他のESG指数の活用 やアクティブ運用など含めてESG投資を拡大していきます。

 

●GPIFは今後もESG投資やESGの考え方の普及について、積極的に取り組んでまいります。

 

高橋理事長のコメントから、GPIFが主体的、具体的にESG指数を活用することにより、日本企業の企業価値の長期的な向上に繋がり、その結果、年金の被保険者が年金資産拡大の恩恵を享受できる好循環に繋げていきたいとの強い意向が見受けられます。

 

\投資対象は株式、債券だけではない!/ 金融資産1億円以上の方向け
「本来あるべきオルタナティブ投資 >>他、資産運用セミナー多数開催!

 

ESG指数の選定・評価・管理の基本項目

ESG指数の選定については、以下5項目を基本に選定、評価、管理するとしています。

 

1. 長期的にポートフォリオのリスク調整後リターンの改善効果を期待

 

環境や社会の問題などネガティブな外部性の最小化を通じ、ポートフォリオの長期的なリターンの最大化を目指す。

 

2. 公開情報に基づくポジティブ評価を基本とし、日本の株式市場全体の底上げを目指す

 

ESG評価に基づくポジティブ・スクリーニングを基本とし、特定の財・サービスを提供する会社を形式的に除外することを行わず、日本の株式市場全体の底上げを図るために幅広い企業に指数の採用の機会を設ける。

3.複数の指数を選定し、特定のテーマに偏らないようバランスに配慮

 

ESG要素を総合的に評価する指数や女性の活躍に注目した指数など、テーマが偏らないよう複数の指数を選定し、広範なテーマについて働きかけを行う。

 

4.運用評価、リスク管理等を適切に実施

 

選定した指数のモニタリング(運用評価、リスク管理等)を適切に実施し、中長期的にリスク・リターンの改善が芳しくない場合には必要に応じて見直しを行う。

 

5.投資規模は当初は3%程度(1兆円程度)で開始し、将来的には更なる拡大を検討

 

既存の国内株運用からの組み替えも含め、当初はESG投資全体で国内株全体の3%程度(1兆円程度)組み入れを開始。将来的には他のプロダクトを含めて、更なる拡大を検討。

 

[図表]採用ESG指数一覧

出典:GPIF資料
出典:GPIF資料

 

次回は、ESG指数選定の目的、期待される効果の内容を解説していきます。

 

日本経済の行方、米国株式市場、新NISA、オルタナティブ投資…
圧倒的知識で各専門家が解説!カメハメハ倶楽部の資産運用セミナー

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

 

【1/7開催】<令和7年度>
税制改正大綱を徹底解説
最新情報から見る資産運用への影響と対策

 

【1/8開催】オルカン、S&P500…
「新NISA」の最適な投資対象とは
金融資産1億円以上の方だからできる活用法

 

【1/9開催】2025年の幕開け、どうなる?日本株
長いデフレ環境を生き抜いたスパークスが考える
魅力的な企業への「長期集中投資」

 

【1/9開催】相続人の頭を悩ませ続ける
「共有名義不動産」の出口は“売却”だけじゃない!
問題点と最新の解決策を藤宮浩氏が特別解説

 

【1/12開催】相続税の
「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?
【見逃し配信special】

 

 

本連載は、一般的な投資信託の仕組みなどを紹介することを目的にしています。投資を促したり、筆者が所属する「幻冬舎アセットマネジメント」に勧誘することを目的としたものではありません。また、投資にはリスクがあります。リスクに十分に考慮をして、投資判断を行ってください。本連載の内容に関して投資した結果につきましては、著者及び幻冬舎グループはいかなる責任も負いかねます。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録