今回は、2013年以降の金融経済に起きた「大きな変化」とは何かを見ていきます。※本連載は、金融審議会会長などを歴任、現在はアジア開発銀行研究所・所長などを務める吉野直行氏と、東京三菱銀行調査部長などを歴任、現在は近畿大学世界経済研究所客員教授などを務める山上秀文氏の共著書、『金融経済 第3版 実際と理論』(慶應義塾大学出版会)の中から一部を抜粋し、実際と理論の両面から金融経済の基礎知識を解説します。

アベノミクスの3本の矢…行き過ぎた円高修正や株高も

前回の続きです。

 

本書、『金融経済 第3版 実際と理論』(慶應義塾大学出版会)の初版が上梓され、4年が経過した。その間にアベノミクスの3本の矢である、大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略の実施に伴う行き過ぎた円高の修正や株高が起きた。

 

また、国際的な投資活動の活発化のもとでの国際収支表の改訂など、新しい大きな変化が生じている。第2版は、そうした金融経済の変化に素早く対応しようとするものであり、読者の金融経済に対する理解が第2版により一層深まるよう期待している。

2016年1月、日銀はマイナス金利政策を導入

本書は2年ごとに改訂され上梓されている。今回は2013年春の初版、2015年春の第2版に続く第3版で、初版から早4年が経過したことになる。その間に内外の金融経済の変化は大きく、日本の金融政策では2016年1月に日本銀行がマイナス金利政策を導入した。

 

第3版は、そうした金融経済の変化に合わせて、特に実際編において日本銀行の国債保有増など統計を新しくし、関連記述を加えた。またマイナス金利政策について新しい節を設けて詳しい解説を行なった。

本連載は、2017年4月15日刊行の書籍『金融経済 第3版 実際と理論』ⅰ~ⅱ頁の内容をweb掲載用に小見出しを補い、修正を施したものです。その後の改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

金融経済 第3版 実際と理論

金融経済 第3版 実際と理論

吉野 直行,山上 秀文

グローバル化する金融経済の動きを実際面から解説し理論へと昇華させる「金融論」テキスト。 経済、財政、国際金融などの関連分野に触れつつ、金融経済の実際を幅広く解説。また、理論から実際へと展開する通常のテキストとは…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧