

本連載は、金融審議会会長などを歴任、現在はアジア開発銀行研究所・所長などを務める吉野直行氏と日本金融学会前理事などを務める経済学博士の山上秀文氏の共著書、『金融経済 第3版 実際と理論』(慶應義塾大学出版会)の中から一部を抜粋し、関連分野に触れながら「金融経済」の実際を解説していきます。
- 【第1回】 日本の金融経済が今、直面している課題とは? 2018/01/22
- 【第2回】 2013年以降、金融経済に起きた「大きな変化」とは? 2018/01/23
- 【第3回】 『金融経済 第3版 実際と理論』各章の紹介 2018/01/24
- 【第4回】 「トービンのq 理論」を用いた企業の投資分析 2018/01/25
- 【第5回】 日銀「大胆な金融緩和」に追加導入の「マイナス金利政策」 2018/01/26
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介
人気記事ランキング
1

2

恐ろしい…「南向きのタワマン」で起きた、とんでもない事態
3

自宅に「家を売りませんか?」というチラシが入る怖い理由
4

【マンガ】貯金2,000万円の45歳・元サラリーマン…“築40年・家賃3万2,000円のボロアパート”で始めた「理想の暮らし」
5

あなたを「攻撃してくる人」の行動心理は、2つのキーワードでほとんどの説明がつく「嫉妬」ともう1つは?効果的な対処法を齋藤孝が解説
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録