
企業経営において「お金増やす」ためのカギは貸借対照表にあります。本連載では、経営者でも気がつかない「社内埋蔵金」を発掘し、経営効率を上げるための決算書の読み方を、図解を用いて分かりやすく説明します。
- 【第1回】 「貸借対照表」から会社の本当のフトコロ事情が見える理由 2017/02/17
- 【第2回】 貸借対照表から読み解く「会社の性格」 2017/02/24
- 【第3回】 貸借対照表の「流動資産」を分析して不良資産を見つける方法 2017/03/03
- 【第4回】 社内の「埋蔵金」が「固定資産」に集まりやすい理由 2017/03/10
- 【第5回】 貸借対照表の「負債」の種類と読み方 2017/03/17
- 【第6回】 なぜ「自己資本」が会社の価値を決めるのか? 2017/03/24
- 【第7回】 掛取引・手形・在庫・引当金…会社の「見えにくい負債」とは? 2017/03/31
- 【第8回】 貸借対照表を「グラフ化」するための具体的な手順 2017/04/07
- 【最終回】 貸借対照表上の資産の金額と「時価」が一致しない理由 2017/04/14
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング