掛取引・手形・在庫・引当金…会社の「見えにくい負債」とは?

今回は、掛取引・手形・在庫・引当金など、貸借対照表では見えにくい負債について解説します。※本連載では、株式会社アイ・シー・オーコンサルティング主任コンサルタントで、公認会計士・税理士の福岡雄吉郎氏の著書『決算書で面白いほど会社の数字がわかる本』(あさ出版)より一部を抜粋し、経営効率を上げるための決算書の読み方を、図解を用いて分かりやすく説明します。

日本独特の決済手段である「約束手形」

飲食店へ行くと、「支払はツケで」という場合があります。会社同士の取引でも、商品やサービスをお客様に売上げても、代金をすぐに回収するようなことはしません。相手のことを信用しているためです。これを「掛取引」と呼んでいます。

 

売上代金は現金や“手形”で回収しますが、このとき売上げてから回収するまでの売上代金のことを“売掛金”と呼んでいます。反対に、仕入を行ってから、現金や手形で支払うまでの、仕入代金のことを“買掛金”と呼んでいます。

 

【図表1】売上から現金になるまで

 

先ほど「掛取引は現金か手形で回収する」と言いました。手形とは「○月○日に貴方に××円を支払います」と約束した証書です。××円の現金が1枚の紙に姿を変えているのです。

 

手形はサイト(発行日~決済日)が長いのが特徴です。

 

支払までの時間が長い“支払手形”は、お金がない会社からすれば、ありがたい存在です(78ページ※書籍参照)。しかし、売上代金を受け取る側からすれば、“受取手形”はうれしくありませんね。ちなみに、支払手形を振り出した場合、6カ月以内に2回続けて期日通りに支払えなければ不渡手形となってしまい、倒産になります

 

受取手形も支払手形も、どちらも怖いものなのです。

 

【図表2】約束手形は日本独特の決済手段

意外に広い「在庫」の範囲

多くの商売では「在庫」を持っています。でも、貸借対照表を見ても、そんな名前はありません。

 

在庫とは“倉庫に在るもの”とイメージしてください。半製品、貯蔵品、副資材など、聞きなれないものも在庫に入りますが、これらはまとめて「棚卸資産」とも呼ばれます(建設業は129ページ※書籍参照)。

 

【図表3】在庫の範囲は広い

 

退職金やボーナス(賞与)など、将来、出ていくお金をある程度、正確に見積もることができる場合には「~引当金」として、負債に載せることがあります。

 

一方、資産の部を見ると、「貸倒引当金▲××」と見かけることがあります。これは売掛金や受取手形等のうち、得意先の倒産などで、将来回収できないと予測した金額です。

 

【図表4】在庫、引当金は種類が豊富

あなたにオススメのセミナー

    株式会社アイ・シー・オーコンサルティング 主任コンサルタント
    公認会計士・税理士

    名古屋大学卒業後、中堅監査法人へ入社。年商数億円から1000億円を超える企業まで、さまざまな業種の監査業務に従事。2012年、アイ・シー・オーコンサルティング入社。中小、中堅企業のお金を増やすための財務改善指導(オフバランス、資金繰り改善、投資計画策定)、お金を守るための内部監査業務に従事。最近は、オーナー経営者の高額退職金の支給や株式相続などの事業承継、M&A(会社売買)の指導で全国を奔走している。

    著者紹介

    株式会社アイ・シー・オーコンサルティング 会長

    昭和17年大阪生まれ。早稲田大学卒。昭和59年大手コンサルティング会社を経て、株式会社アイ・シー・オーコンサルティングを設立。企業再建の「名外科医」として、赤字会社の中に入り込み、社長や役員を叱りとばしながら思い切った手を果敢に打って短期間に収益を回復させる。経営指導暦は40年を超え、これまで400社以上を直接指導。オーナー社長のクセを知り尽くし、1社も潰さず、一部上場はじめ株式公開させた企業も十数社にのぼる。

    著書:『儲かるようにすべてを変える』『カネ回りのよい経営』『後継者の鉄則』(いずれも日本経営合理化協会出版局)、『社内埋蔵金をお金にする知恵』(中経出版)『儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい』(ダイヤモンド出版)など。

    著者紹介

    連載「貸借対照表」を分析して社内の埋蔵金を発掘する方法

    本連載は、2016年7月9日刊行の書籍『決算書で面白いほど会社の数字がわかる本』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない場合もございますので、あらかじめご了承ください。

    決算書で面白いほど 会社の数字がわかる本

    決算書で面白いほど 会社の数字がわかる本

    井上 和弘 福岡 雄吉郎

    あさ出版

    企業の収益性、安全性、金融力、生産性。いかに経営効率をあげ、カネ回りをよくするか! 決算書でお金の動きだけを注目し、必要なところだけを見る! ムダにメスを入れ、社内埋蔵金をキャッシュに変えるヒントが満載。

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    登録していただいた方の中から
    毎日抽選で1名様に人気書籍をプレゼント!
    TOPへ