今回は、貸借対照表から「会社の性格」を読み解く方法をご紹介します。本連載では、株式会社アイ・シー・オーコンサルティング主任コンサルタントで、公認会計士・税理士の福岡雄吉郎氏の著書『決算書で面白いほど会社の数字がわかる本』(あさ出版)より一部を抜粋し、経営効率を上げるための決算書の読み方を、図解を用いて分かりやすく説明します。

創業時からの「継ぎ足し」でできている貸借対照表

貸借対照表は、左に資産が、右に資本が並びます。

 

財産を買うための資本(お金)は、他人が出したお金(他人資本)と、自分が出したお金(自己資本)の2つに分かれました。これを計算式で表すと、

 

資産=他人資本(負債)+自己資本(純資産)

 

となります。

 

貸借対照表は会社の資産(財産)と資本(お金の出所)の残高一覧表といえますが、これは、創業時からの継ぎ足しでできています。つまり、会社の歴史を表しています。

 

たとえば、ご自分の持ち物リストにある財産(自宅、自動車、洋服など)は一度にまとめて買ったものではないはずです。毎年、少しずつ買い足してきて現在があるわけです。

 

貸借対照表も同じです。貸借対照表のそれぞれの項目の内訳を見てゆくと、「なにこれ~!こんなもの、あったっけ?!」というものが、きまって登場します。洋服ダンスと同じように、貸借対照表の中身も一度、くまなく整理してほしいのです。そして、この左右を眺めていると、不思議なことに、会社の性格も見えてくるのです。

 

例えば、左側に豪華な建物、一等地にある土地、高級外車が並んでいる会社。「すごーい」と思っても真実はわかりません。その財産はどうやって買ったのでしょうか?

 

・自分のお金(自己資本)で買っているのか?(堅実)

・借金して(他人資本)買っているのか?(見栄っ張り)

 

答えは、貸借対照表の右側にあります。

 

創業時からコツコツ稼ぎがある、ムダ遣いをしない会社には、自分のお金(自己資本)がたくさんあります。

 

反対に、稼ぎが少ないわりに、見栄っ張りという会社なら、他人のお金(他人資本)が目立つのです。所有欲が強ければ、左側にやたら建物や土地が多いのです。

 

貸借対照表をみれば、その会社の性格が、よくわかるのです。損益計算書だけを見ていては、こうしたことは、決してわからないのです。

 

【図表1】貸借対照表で性格まで見えてくる①

 

【図表2】貸借対照表で性格まで見えてくる②

「自己資本が大きすぎる」会社が抱える悩みとは?

他人資本(負債)が、資産よりも大きい場合があります。

 

個人でいえば、カードの支払や借入返済に追われている状態で、行く末は自己破産です。

 

会社の決算書でも、ときどき、こういう会社をみかけます。資産よりも負債が大きい状態を「債務超過」といいます。“債務超過”の会社は、倒産危険度がとても高いです。会社も個人も、「他力本願」では、つぶれてしまいます。

 

【図表3】貸借対照表で性格まで見えてくる③

 

いっぽうで、自己資本が大きすぎる会社にも、悩みがあります。こういう会社は、たいてい、たくさんの現金を持っています。多額の現金の使い道で悩むのです。もし、上場していれば、株主から「オレたちにもっと配当しろ!」と要求されるのです。

 

69ページ(※書籍参照)でも見たように、会社が成長するには、もうけたお金をヒトやモノに投資することが必要になってきます。人材、最新設備、ITシステム、研究開発、成長分野の事業や会社など……。長期的に見れば、お金はため込みすぎても、よくはないのです。

本連載は、2016年7月9日刊行の書籍『決算書で面白いほど会社の数字がわかる本』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない場合もございますので、あらかじめご了承ください。

決算書で面白いほど 会社の数字がわかる本

決算書で面白いほど 会社の数字がわかる本

井上 和弘 福岡 雄吉郎

あさ出版

企業の収益性、安全性、金融力、生産性。いかに経営効率をあげ、カネ回りをよくするか! 決算書でお金の動きだけを注目し、必要なところだけを見る! ムダにメスを入れ、社内埋蔵金をキャッシュに変えるヒントが満載。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧