

医学と医療は本来、「人類とその系譜のための健康と幸福」に寄与すべき仁術である筈。しかし癌治療でも外科でも救急の現場でも美容分野でも、「医療の名の下の犠牲」が発生する構造がある。何故発生し、どう事前に防げるのか。
医療被害者の減少と最新医療情報の啓蒙を使命と考える現役医師・九野広夫氏が、連載で解説。九野氏は、「美容医療国際職人集団」と言われるJSAS会員であり、高須克弥医師の孫弟子にもあたる。医療法人美来会理事長であり、美容医療の他院修正専門医院としてクリニックナインフィールズ(CLINIC NINE FIELDS)の総院長も務める。
- 【第1回】 ミスマッチ手術が多すぎる。技術水準は「医師の知名度や経歴等」とは無関係!…医療過誤から身を守る方法【専門医が解説】 2022/09/22
- 【第2回】 権威性と密室性に潜む重大な医療過誤…障害事件や死亡事故、有名事件の背景を暴き根絶を目指す専門医の想い 2022/09/26
- 【第3回】 名医や専門医に「眼瞼下垂」と診断されても、保険診療でも「上瞼の全切開」(挙筋短縮・前転法)がNGな理由 2022/10/16
- 【第4回】 眼瞼下垂でも眉上下切開や前額リフトは「当院NG指定」【専門医が警鐘】 2022/11/26
- 【第5回】 多くの人が知らない…眼瞼下垂は「ハイリスクな全切開」無しで治すことが可能【専門医が解説】 2022/11/28
- 【第6回】 美容整形や「若年性眼瞼下垂手術」の失敗で、最も重篤な合併症は「自死」【専門医が警告】 2022/12/05
- 【第7回】 顔の歪みも〈タルミもクボミ〉も左右差も治せる!従来不可能だった「瞼形成」の次元を変えた4D新挙筋法 2022/12/21
- 【第8回】 瞼全切開で数千万円失い、人生17年犠牲に…。「メスを用いず」瘢痕と随伴諸症状を同時に治す新技術とは? 2023/01/13
本連載の著者紹介
人気記事ランキング
1

2

都内タワマンで孤独死、資産2億円・70代叔母が書斎に残した1枚のメモ…税務調査で明かされた「衝撃の真相」【税理士が解説】
3

税務調査官「このお茶、美味しいですね」…年金月7万円+家賃収入月35万円で“悠々自適な老後”を満喫する70歳大家が〈多額の追徴課税〉を課されたワケ【税理士が警告】
4

実は「50代」に多い孤独死…都内マンションの一室、アダルトビデオが散乱する子ども部屋に“人の姿をとどめていない遺体”が。「多額の回収費用」と弁護士が行った「衝撃の後始末」
5

「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
1

年金月16万円の80歳母「サ高住」入居2ヵ月目、タクシーに飛び乗り逃亡。ションボリ娘宅に戻った母が明かす「理由」に52歳長女、驚愕【FPが解説】
2

【早見表】年金に頼らず「夫婦で100歳まで生きる」ための貯蓄額〈2025年最新版〉
3

遺産は「普通預金500万円」と「実家」だけなのに、なんで税務調査?…84歳父が亡くなった2年後、55歳長男に税務署から電話が→まさかの〈追徴税200万円〉に悲鳴【税理士が解説】
4

お父さん、ごめんね…年金月16万円・82歳父「特養入居決定」。自宅で過ごす最後の日にみせた笑顔に、58歳ひとり娘が号泣
5

情けない…年金月15万円・貯金2,000万円、趣味は散歩と図書館通いの68歳男性「まさかの大散財」で老後破産危機→時給1,100円のコンビニバイト生活も“なぜか笑顔”のワケ【FPが解説】
1

見たこともない通帳残高に茫然…突如、口座に振り込まれた「¥100,000,000」。年金260万円・老後資金難の60代夫婦が富裕層になった驚愕の理由【FPが解説】
2

年金の繰下げを後悔しています…〈月20万円〉を受給する70歳元会社員が嘆き。月5万円以上増額も「65歳からもらうべきだった」と零すワケ
3

頼むから出て行ってくれ…年収420万円・年金暮らし目前の63歳父が葛藤。貯金1,000万円・37歳会社員息子の「このままずっと実家暮らし」を拒絶するワケ
4

誰にも言えなかったが…実は宝くじで“1億円”が当たった年金月15万円の65歳元サラリーマン「取り返しがつかない。愚かだった」激しい自責の念に駆られるワケ【FPが解説】
5

「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 04/15 キャピタルゲインも期待できる環境に!「債券投資」のタイミングと具体的な取り組み方
- 04/15 世界的な金融政策の転換期を「収益機会」に!「イベント・ドリブン・クレジット戦略」ファンドへの投資
- 04/16 その“貢献”は認められるのか?相続権がない親族でも請求できる「特別寄与料」とは
- 04/16 一級建築士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、相続専門税理士 4つの視点による「相続税土地評価」と相続対策の進め方
- 04/17 節税効果・相続時のメリットも期待できる?税理士が解説する「マイクロ法人」活用術
- 04/17 こんな時、立退きを求めることができるのか? 弁護士が教える「立退き請求の境界線」Q&A
- 04/19 相続税の「税務調査」の実態と対処方法―調査官は重加算税をかけたがる
- 04/19 「アクティビストファンド」への貴重な投資機会
- 04/19 「家族信託」終了時のトラブル急増!すでに始めている人もこれから検討する人も知っておくべき失敗しないための「家族信託チェックポイント」
- 04/22 『オーナー経営者はなぜ事業売却で失敗するのか』出版記念セミナー
- 会員向けセミナーの一覧