
2015年度の税制改正で相続税の基礎控除の引き下げ等が行われた結果、相続対策が必要な人が続出しています。本連載では、多くの図表を用いながら、相続税の大幅減額を目指す人に向けて、生前の段階で実施できる不動産対策のテクニックを紹介します。
- 【第1回】 生前の相続対策…「現金」を「不動産」に組み替える節税手法 2018/09/06
- 【第2回】 土地の「分筆」「買い替え」を活用した相続税対策の事例 2018/09/12
- 【第3回】 「妻に自宅」「子供に住宅取得資金」を贈与…節税の成功事例 2018/09/20
- 【第4回】 稼働率の悪い駐車場を売却し、4300万円の節税に成功した事例 2018/09/27
- 【第5回】 古い貸家を建て替え、約5000万円の節税に成功した事例 2018/10/04
- 【第6回】 複数の賃貸住宅を建て、約1億2400万円を節税した事例 2018/10/11
- 【第7回】 賃貸マンションを建設して、約2億円の節税に成功した事例 2018/10/18
- 【第8回】 農地売却&収益不動産の購入で、約3億6千万円を節税した事例 2018/10/25
- 【第9回】 妻への自宅贈与&遊休地の活用で4億4千万円を節税した事例 2018/11/01
- 【第10回】 不動産購入による二次相続対策で、7億円の節税に成功した事例 2018/11/08
- 【第11回】 「相続発生後」の対策で4千万円超の節税に成功した事例 2018/11/15
- 【最終回】 生産緑地の指定を解除して土地を売却、納税資金を捻出した事例 2018/11/22
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング