前回は、投資家のニーズから生まれた「ヘッジファンド・インデックス」について解説しました。今回は、「東芝メモリ」の売却交渉で日本でも話題になった「プライベート・エクイティ投資」について見ていきます。

指摘率トップ!「名義預金」を税務署はどうみているか?
相続税の税務調査の実態と対処方法>>6/5(木)LIVE配信

オルタナティブ投資の主要な戦略の1つ

プライベート・エクイティ投資は、オルタナティブ投資の中でも、ヘッジファンド、不動産と並ぶ主要な戦略の1つです。非上場企業の株式を取得した後に、企業価値を上げて他の事業会社へ売却する、または株式を上場させて市場で売却し、収益の獲得を目指します。一言でプライベート・エクイティ投資と言っても、運用会社の得意とするスタイル、企業のどういった成長過程において投資を行い、どのように収益に結びつけるかにより、手法が分かれます。

 

●ベンチャーキャピタル

企業の創業期や新しい事業に投資をする手法。投資資金の回収までの時間が長く、ハイリスクハイリターンな投資です。そのため、集中投資ではなく、資金を多くの案件に分散し小額出資することで、リスクをコントロールすることを目指します。

 

\投資対象は株式、債券だけではない!/ 金融資産1億円以上の方向け
「本来あるべきオルタナティブ投資 >>他、資産運用セミナー多数開催!

 

●バイアウト投資

機関投資家や個人投資家から広く集めた資金で、非上場企業や業績が悪くなった上場法人などに投資をします。必要であれば経営に関与し、企業価値を向上させた後に、転売や株式を上場させることで資金を回収し、利益を投資家に還元します。経営陣による自社株式の買取、独立するマネジメント・バイアウト(MBO)や、金融機関などから資金調達をして行うレバレッジド・バイアウト(LBO)もバイアウトの一形態です。

 

この他に、経営不振に陥った企業に投資する「企業再生投資」、経営破綻した企業や破綻懸念のある企業に投資する「ディストレスト投資」などがあります。世界的なプライベート・エクイティ・ファンドとして、コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)、ブラックストーン・グループ、カーライル・グループが有名です。

欧米に比べて日本での活用事例は少ないが・・・

最近では、東芝が経営再建のため売却を検討している、半導体メモリー事業を分社化した「東芝メモリ」の売却交渉をめぐり、米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)が、産業革新機構や日本政策投資銀行と共同での入札参加を検討していることが話題になっています。

 

日本では、プライベート・エクイティ・ファンドの活用事例が欧米に比べ少なく、一部のアクティビスト的なファンドが企業と対立し、交渉が決裂した事例が大きく取り上げられてきたことが一つの要因と考えられます。今後、本来のプライベート・エクイティ投資の意義が理解され、発展していくことを期待したいところです。

 

日本経済の行方、米国株式市場、新NISA、オルタナティブ投資…
圧倒的知識で各専門家が解説!カメハメハ倶楽部の資産運用セミナー

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

【5/13開催】
高齢者入居で賃貸収益が劇的に上がる
孤独死・空室・相続トラブルをまとめて解決セミナー

 

【5/14開催】「トランプ関税ショック」で見えた

“コモディティ投資”の魅力

 

【5/15開催】南米の知られざる不動産投資機会
「アルゼンチン」「ウルグアイ」不動産の狙い目

 

【5/24開催】「京都の町家」投資の魅力

 

【5/27開催】不誠実なフランチャイズ本部を見抜け!
失敗しない「加盟先の選び方」「FC投資の進め方」

本連載は、一般的な投資信託の仕組みなどを紹介することを目的にしています。投資を促したり、筆者が所属する「幻冬舎アセットマネジメント」に勧誘することを目的としたものではありません。また、投資にはリスクがあります。リスクに十分に考慮をして、投資判断を行ってください。本連載の内容に関して投資した結果につきましては、著者及び幻冬舎グループはいかなる責任も負いかねます。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧