銀行が勝手に決める「最優遇金利」
中小企業の経営者とお話ししていると、
“それは今どき、死語でしょう!”
と、言いたくなることがあります。
銀行借入の金利は、
TIBOR(タイボ:東京銀行間取引金利)+スプレッド(上乗せ)
にしなさい、と言い続けています。
で、経営者が交渉し、
“タイボの扱いはしていない、と言われました。”
“じゃあ、どうするって言うんですか?”
“私どもは長プラで対応しています、って言われました。”
“えっ!長プラ!それはもう、死語ですよ!”
ということが、いまだにあります。
その場合、ほぼ間違いなく、
その銀行員が、TIBOR+スプレッドでの、
金利対応を知らないし、やったことがないのです。
長期プライムレイトは、銀行が自主的に決める、
長期の貸し出し金利です。
プライムレイトとは、最優遇金利です。
金融機関が自ら最優遇とかプライムと名付けるものほど、
こわいものはありません。
長期プライムレイト対応など、もはや過去のこと!?
“長プラは、最優遇金利で、
どこにでも出せるものではありませんよ。”
などと銀行員から言われると、
“なるほど、わが社もたいしたものだな。”
などと感慨にふけり、提案を受け入れてしまうのです。
経営者が、調達のトレンドを知らないことは、
大いなるキャッシュ流出に、気づいていないのと同じです。
おそろしいです。
この長期プライムレイト、各銀行が今も発表していいます。
みずほや三菱など、メガバンクは0.95%、
地銀は1.00%、というのが多いです。
しかも、マイナス金利導入後、3月に下がってこの金利です。
いかがでしょうか?
最優遇と思えますか?
銀行にとっての最優遇、としか思えないです。
いまや、TIBOR+スプレッドで、
0.2%を下回る金利がある時代です。
0.5%以下は、ざらにあります。
つまり、長プラ対応など、もはや過去のことなのです。
そんななか、0.95%で借りてくれるなら、
銀行にとって、かなりおいしいお客様です。
銀行員が長プラとか短プラなどと言い出せば、
“あなたは死語の世界から来ましたね!”
とでも、言ってほしいのです。