銀行は資金を仕入れるための「業者」である
“金利がなかなか下がらないんです。”
お聞きすると、いまだに2%前後、ということもあります。
で、“ところで取引銀行は何社ですか?”とお聞きすると、“○○銀行だけです。”という答えが返ってきたりします。
“そりゃぁ、下がらないですよ。”
“そうですか?”
“だって、競争相手がいないのに、下げないでしょ。”
銀行は、資金の仕入先です。いわば、銀行は資金の仕入業者なのです。当たり前ですが、納品する側は、競争相手がいるから、売値を下げるのです。競争相手がいないとわかっていたら、
“御社には良い金利で対応させてもらっています。”
“いやぁ…、これでもう、せいっぱいです。”など、なんだかんだ言って、金利を下げないようにします。
良い財務体質にしたいなら交渉を面倒がらない
“どうして1行取引なのですか?”と尋ねます。
“あそこには、助けてもらったことがあって・・・。”
“長いお付き合いなので・・・”
“よそで断られたことがあって…”
“外貨取引が多いので…”
などなど、まあ多種多様です。
しかし、どのような理由があろうとも、他行と取引をしてはいけない理由には、ならないのです。借りる側が、勝手に線引きしているだけです。それに、1行取引から、複数取引にするには、交渉が増えます。
なので、エネルギーが必要になります。そこで立ち止まることがあります。言ってみれば、面倒くさいのです。だから、多種多様な理由が登場するのです。
しかし、少しでもキャッシュフローを改善させ、良い財務体質にしたいなら、
この新たな交渉を、面倒がってはいけないのです。
競争原理が働くから、借入金利は下がるのです。競合先もないのに、金利が下がることは、ないのです。資金以外の仕入先には厳しくあたり、資金の仕入先には強く交渉できない、という姿勢があるなら、改めてほしいのです。