今回は、老人ホームの種類が異なれば、そこで受けられるサービスや、スタッフの数も大きく異なることをお伝えします。※本連載は、介護施設の専門家である齋藤直路氏の著書『はじめてでもわかる!介護施設&老人ホームのさがし方・選び方』(サンライズパブリッシング)の中から一部を抜粋し、住む介護施設の特徴や選ぶ際のポイントを紹介します。

受けられるサービスは大きく分けて3種類

問:施設の種類によってサービスはどのように違うの?

 

答:常駐する職員数や介護のサービスが施設によって異なります。

 

<高齢者向け施設のサービス>

有料老人ホーム、介護保険施設で提供されるサービスは、介護、食事、入浴、洗濯・掃除の生活支援、健康管理です。その中でも中心となるのは介護サービスで、施設によって特徴があります。

 

施設で受けられる介護サービスには、大きくわけて以下のようなものがあげられます。

 

●身体介護(入浴、トイレの手伝い)

●リハビリ(歩行、生活動作の訓練)

●食事(食事介助、介護食への切り替え)

 

ほかに、食事は通常のもの以外にも特別食などを出してくれる、あるいはイベントや専門スタッフによるリハビリなど、施設ごとに違いがあります。

「特養」では入居者と職員の割合は3:1

これらの介護サービスに対して、施設の種類によって大きく異なるのは入居する方に対して配置される職員の数です。

 

経験値なども大切なので単に人数が多ければよいというものでもありませんが、やはり多いほど手厚い介護が期待できます。

 

施設の中で介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)と介護付き有料老人ホームの職員数が3:1(入居者3人に対して介護者1人)以上が義務付けられています。さらに看護師が常駐している施設もあります。

「サ高住」では介護サービスが外部委託の場合も

住宅型有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅には、人員の配置が定められていませんから施設によって差があります。

 

特にサービス付き高齢者向け住宅は、必ず付いているサービスは「安否確認」と「見守り」だけなので、介護サービスに関しては、併設する介護サービスか、外部の介護サービスを利用することになります。

手厚いサービスを望めば、費用は加算される

<介護サービスに重点をおいた施設選択を>

施設によってサービスに差があるので、しっかりと見学・確認することが大切です。

 

また、手厚いサービスを受けるとその分、費用が上乗せされます。介護付き有料老人ホームには、法定の人員基準より手厚い配置になっている施設もあります。そのような所では介護保険以外に自費で払う別料金が発生します。これを上乗せサービスなどと呼んでいます。

定番必携 はじめてでもわかる! 介護施設&老人ホームのさがし方・選び方

定番必携 はじめてでもわかる! 介護施設&老人ホームのさがし方・選び方

齋藤 直路

サンライズパブリッシング

介護に関するよくある間違い、施設選びのチェックポイント、老人ホームの種類と注意点。誰もが初めに抱く不安を一掃! プロが教える介護と老後のための新・定番読本!

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧