自業自得か…年収1,000万円・59歳元営業本部長、「65歳までバリバリ働く予定」が一転、60歳で静かに退場。昼間からぼんやりテレビの「空虚な日々」を過ごすワケ

自業自得か…年収1,000万円・59歳元営業本部長、「65歳までバリバリ働く予定」が一転、60歳で静かに退場。昼間からぼんやりテレビの「空虚な日々」を過ごすワケ

時代とともに、さまざまなことが変化していきます。会社員としての立場もその一つ。今は自分の部下であっても、将来的にはその人が上司になる可能性もあるのです。そうした変化をきちんと理解できず「昭和スタイル」の接し方を続けていると、思わぬ事態を招くことも。詳しく見ていきましょう。

エミン・ユルマズ氏、杉原杏璃氏、特別講演決定!
THE GOLD ONLINE フェス2025 SUMMER
~あなたの財産を守る・増やす・残すための大展示会~
★8月23日(土)/東京国際フォーラムB5・B7

 

 ゴールドオンライン新書最新刊、Amazonにて好評発売中! 

『50代から始める終活「争族・不動産」対策』
平田康人 (著), ゴールドオンライン (編集) 

『富裕層が知っておきたい世界の税制【大洋州、アジア・中東、アメリカ編】』
矢内一好 (著)、ゴールドオンライン (編集) 

シリーズ既刊本も好評発売中 → 紹介ページはコチラ!

 

「ザ・体育会系」…営業本部長を務めたAさん

Aさん(仮名・当時59歳)は、都内の中小企業に勤める会社員。年収は1,000万円、妻はパート勤務、長男はすでに独立し、大学生の娘は海外留学中という家族構成です。

 

Aさんは大手企業の営業マンとしてキャリアを積み、長く売上トップクラスを維持してきた「できる男」。学生時代はアメリカンフットボール部に所属していた根っからの体育会系。上司には礼儀正しく、部下には厳しく接するのが当たり前という価値観を持っていました。

 

営業本部長として、部下が成果を出さなければ厳しく理由を問い詰め、ときには社員が揃う中で怒鳴ることも。Aさんにとってそれは当たり前。自身もそうした環境で鍛えられてきたからです。

 

しかし時代は変わり、会社もハラスメント防止の観点から「威圧的な指導」を問題視するように。講習会なども実施されるようになりました。Aさんも多少は態度を改めましたが、部下からの質問に対して威圧的で、つい偉そうな口調になる癖は抜けず、どこか「俺は仕事ができるんだから」の空気をまとったままでした。

 

50代後半になると、Aさんは役職定年を迎えました。年収はピーク時の1,500万円からダウンし1,000万円に。60歳以降はさらに収入が下がることもわかっていましたが、「この会社で65歳までは仕事を続けよう」そう思っていたといいます。

 

ところが、60歳を目前にして、驚くべきことを言い渡されたのです。

 

8/23(土)THE GOLD ONLINE フェス2025 SUMMER 連動企画
「THE GOLD ONLINE 川柳コンテスト」作品募集!

※募集期間:6月1日~8月13日

次ページあと5年働きたかったのに…まさかの通達に愕然

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録