お前のためだったんだよ…世帯年収580万円・小遣い月1万5,000円生活を送る56歳会社員が託した期待。息子が「有名JTC」就職で拍手喝采も、わずか1年後、思わず絶句した「衝撃の告白」

お前のためだったんだよ…世帯年収580万円・小遣い月1万5,000円生活を送る56歳会社員が託した期待。息子が「有名JTC」就職で拍手喝采も、わずか1年後、思わず絶句した「衝撃の告白」

「子どもを授かったら教育資金を準備する」――それは親として当然の務めと言えるでしょう。とはいえ、実際にどれだけの費用を用意すべきかは、家庭の方針や子どもの進路希望によって大きく異なります。「まさか、ここまでお金がかかるとは……」と想定外の出費に驚くケースも少なくありません。さらに難しいのは、教育にいくら投じたかが、必ずしも子どもの将来と直結するとは限らないという現実。見ていきましょう。

「自分のような苦労はさせたくない」…父の切なる願い

「息子が生まれたとき、決めたんです。自分のような思いだけはさせたくないって」

 

そう話すのは、会社員のAさん(仮名・56歳)。地方の工場に勤め、年収は450万円ほど。妻は週4回のパートで年収130万円ほどを稼ぎ、家計を支えてきました。夫婦そろって最終学歴は高校卒業で、Aさんは、自分の歩んできた道を「不遇だった」と振り返ります。

 

「進学したかったけど、うちは兄弟が6人もいてね。親の“金がない”の一言で終わりました。就職先も選べるなんて立場じゃありませんでした。せめて自分の子どもには自由に、選べる人生を歩ませたいと心に決めてたんです」

 

息子が小学校高学年になると、塾に通わせるように。今日は休みたいと言えば叱責し、無理やりにでも連れていったといいます。

 

一方、Aさん自身、教育費を捻出するために、お金を使うような趣味はせず、小遣いは月1万5,000円に切り詰めていました。苦しい中でも児童手当には一切手をつけず、学資保険にも加入。妻とも協力し、少しずつ、しかし着実に、息子の大学進学に備えて資金を積み立てていったのです。

 

有名大学から一流企業内定に喜び爆発

そうして支え続けた結果、息子は誰もが知る大手企業(いわゆるJTC=Japan Traditional Company)に就職。Aさんは喜び一色だったといいます。

 

「底辺の連鎖を断ち切った。そう思いました」

 

息子は就職を機に、会社の補助がでるマンションで一人暮らしに。ところが、1年ほどたったある日、突然こう切り出しました。それはAさんにとって、信じられない言葉でした。

 

「会社を辞めたい。給料は下がるけど、恵まれない子どもたちを支援するNPOで働きたい」

 

もちろんAさんは止めました。最近の子はすぐに会社を辞めるというけれど、まさか自分の子も……。せっかく文句のない就職をしたのに、贅沢すぎるのではないか。

 

ところが、普段大人しい息子がこの時ばかりは引く様子を見せません。そして、本音をぶつけてきたといいます。

 

教育費のためだと、お金のことでいつも夫婦喧嘩している親を見るのが苦痛だったこと。勉強にあけくれた子ども時代がちっとも楽しくなかったこと。塾も、習い事も、進路も、全部父親の言う通りにするしかなかったこと。もう、そういう状況から解放されて、自分の人生を歩みたいこと――。

 

息子が選んだ別の道。Aさんは、最終的にそれを受け入れるしかありませんでしたが、心の底から背中を押すことはできませんでした。その結果、息子とは少しずつ距離が生まれてしまったといいます。

 

そして、それを機に夫婦関係にも変化が生じました。「息子が幸せになると思って、いろんなことを我慢してきた。でも、違ったのかもしれない」……こう話す妻と別居することになったといいます。

 

「どこで間違えたのかなと思います。自分のことを二の次にして、すべてを子どもの教育に捧げてきました。でも、この結果です。どう思われようと、息子の幸せを願っていたのは本当なんです。それなのに……」

 

そう語るAさんの表情は、どこか寂しげでした。

 

 

8/23(土)THE GOLD ONLINE フェス2025 SUMMER 連動企画
「THE GOLD ONLINE 川柳コンテスト」作品募集!

※募集期間:6月1日~8月13日

次ページ子どもにかかる教育費と、その先の将来は直結しない

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録