(※写真はイメージです/PIXTA)

厚生労働省のデータでみても、同居期間が長い夫婦の熟年離婚が増えています。老後を迎えてから想定外の離婚によって、もともと考えていたプランを変更せざるを得ない状況に陥ることも少なくありません。本記事ではAさんの事例とともに熟年離婚がライフプランに与える影響について、社会保険労務士法人エニシアFP代表の三藤桂子氏が解説します。

エミン・ユルマズ氏、杉原杏璃氏、特別講演決定!
THE GOLD ONLINE フェス2025 SUMMER
~あなたの財産を守る・増やす・残すための大展示会~
★8月23日(土)/東京国際フォーラムB5・B7

 

 ゴールドオンライン新書最新刊、Amazonにて好評発売中! 

『50代から始める終活「争族・不動産」対策』
平田康人 (著), ゴールドオンライン (編集) 

『富裕層が知っておきたい世界の税制【大洋州、アジア・中東、アメリカ編】』
矢内一好 (著)、ゴールドオンライン (編集) 

シリーズ既刊本も好評発売中 → 紹介ページはコチラ!

 

老後破産しないために

旅行から帰宅後、夫は忽然と姿を消し、早々に地元へ戻ってしまいました。共働き夫婦で給与もあまり変わらないため、年金分割をする意味がないようです。夫は慰謝料とはいいませんでしたが、家賃2年分として240万円を渡してくれました。

 

Aさんは自分好みに整えた広いリビングで1人ボーっとして、これからの生活について考えられない状態です。貯蓄が少なくなったとはいえ、年金だけで生活できると思いつつも、万が一の備えには頼りないので不安になっています。

 

専門家に相談しながら、マンションの売却も念頭にライフプランを考えつつ、新たなやりがい等をみつけられるよう、前向きに過ごしてほしいです。

 

<参考>

厚生労働省:令和4年度 離婚に関する統計の概況https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/rikon22/dl/gaikyo.pdf

 

内閣府男女共同参画局:令和4年版 男女共同参画白書 夫婦関係が破綻した原因https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/html/zuhyo/zuhyo00-51.html

 

令和6年12月内閣官房内閣人事局「退職手当の支給状況」https://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/files/sikyu_jokyo_r05.pdf

 

 

三藤 桂子

社会保険労務士法人エニシアFP

代表

 

注目のセミナー情報

​​​【減価償却】7月23日(水)開催
<節税対策にお悩みの経営者へ>
AI時代到来の今、必見!
即時償却による節税効果と事業収益が得られる「GPUサーバー」活用術

 

​​​​【国内不動産】7月23日(水)開催
Airbnb公式パートナーが教える
初期費用300万円で始める!「利益率40%超」の民泊ビジネス完全攻略セミナー
超優良物件を抽出できる「自動化データ民泊システム」の秘密

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

 

※プライバシー保護の観点から、相談者の個人情報および相談内容を一部変更しています。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録