「アクティブファンド特集」を見る
全体の価格変動を分散投資で小さくする
それでは「リスクを取っただけ、リターンを得られる確率を高める」ための作業を紹介いたしましょう。
株式は値段が大きく動くから怖いそう感じる人もいると思いますが、債券等と組み合わせて分散投資することで全体の価格変動を小さくすることができます。
また、分散投資する場合は「流動性」も考慮しなければなりません。流動性とは売りたい時に売れて買いたい時に買えるということ。市場規模が小さい資産はマーケットが急変した時に売ることも買うこともできなくなる可能性があるからです。
デフレの時代は価格変動の小さい国債を保有していれば安心でしたが、これからは価格変動が小さいことだけにとらわれず、次の2つのポイントを重視して投資を行う必要があります。
資産を「守る」「増やす」「次世代に引き継ぐ」
ために必要な「学び」をご提供 >>カメハメハ倶楽部
(1)株式などインフレに強い資産を含めて分散投資を行う
(2)各資産の流動性を十分に考慮し、流動性が低い資産への投資は長期資金のみで行う
資産の全体設計を考えるための「お金のタマゴ」とは?
これからの時代に投資を考える際には、投資対象を分散することはもちろん重要ですが、資金を色分けして分散することが大切です。
ピクテ式投資セオリーは、「預金を含めた全体設計」をリスクの観点から考えることから始まります。それを図にしたものが下記の図表「お金のタマゴ」です。
資金を「預貯金でなければならない資金」「欲張らない投資」「ちょっと欲張った投資」「育てる投資」「スパイス的な投資」に5分割します。「スパイス的な投資」は本当の余裕資金で行うべきなので、必ず必要というわけではありません。5分割した上で、どのような対象に投資すればよいのかを考えることが重要です。
【図表】資産の全体設計「お金のタマゴ」

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント
【4/22開催】『オーナー経営者は
なぜ事業承継M&Aで失敗するのか
―中小企業M&Aの実例に学ぶ絶対に
知っておくべき業界の真実』出版記念セミナー
【4/22開催】高所得者・高収益法人が
注目している、長期保有に向く
良質な航空機投資とは
【4/23開催】絶対に見逃せない!
相続問題の究極の解決策とは
相続・事業承継を円滑に進める
「生命保険の活用法」<基礎編>
【4/23開催】あなたの“相続
・事業承継対策”間違えていませんか?
相続人・被相続人ともに知っておくべき
賃貸不動産オーナーの「信託
・遺言・資産管理法人」の使い方
【4/24開催】プライベートアセット、
ヘッジファンド、コモディティ…
世界の富裕層が「オルタナティブ投資」
を活用する理由