(※写真はイメージです/PIXTA)

政府が提唱する「自助努力」に応え、年金だけでは生活できないといわれるセカンドライフに向け、コツコツと積み上げてきた老後資金。しかし、いざその貯めた額を目の当たりにすると、新たな不安や悩みが込み上げてきて……。本記事では岸田博之さん(仮名/70歳)の事例とともに本当に必要な貯蓄額について、FP相談ねっと・認定FPの小川洋平氏が解説します。

エミン・ユルマズ氏、杉原杏璃氏、特別講演決定!
THE GOLD ONLINE フェス2025 SUMMER
~あなたの財産を守る・増やす・残すための大展示会~
★8月23日(土)/東京国際フォーラムB5・B7

 

 ゴールドオンライン新書最新刊、Amazonにて好評発売中! 

『50代から始める終活「争族・不動産」対策』
平田康人 (著), ゴールドオンライン (編集) 

『富裕層が知っておきたい世界の税制【大洋州、アジア・中東、アメリカ編】』
矢内一好 (著)、ゴールドオンライン (編集) 

シリーズ既刊本も好評発売中 → 紹介ページはコチラ!

 

「自分はいくら必要なのか」を理解すること

令和6年度高齢者の経済生活に関する調査結果によると、60歳以上の方の金融資産保有額の平均は1,769万円となっており、老後のために準備をしている人が多いことがわかります。老後2,000万円問題が話題になったこともありますが、2,000万円という数字のみが先行し、「自分の場合はいくら必要なのか?」を知らずに不安を抱えている人も多いものです。

 

お金があるに越したことはありませんが、正しい付き合い方を知らずに資産を持つと岸田さんのようにお金があることで余計な不安や後悔をすることもあります。大事なことは現状を知り、自分のやりたいことに対してなにをすべきかを考えることです。

 

 

小川 洋平

FP相談ねっと

ファイナンシャルプランナー

 

注目のセミナー情報

​​​【減価償却】7月23日(水)開催
<節税対策にお悩みの経営者へ>
AI時代到来の今、必見!
即時償却による節税効果と事業収益が得られる「GPUサーバー」活用術

 

​​​​【国内不動産】7月23日(水)開催
Airbnb公式パートナーが教える
初期費用300万円で始める!「利益率40%超」の民泊ビジネス完全攻略セミナー
超優良物件を抽出できる「自動化データ民泊システム」の秘密

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

 

※プライバシー保護の観点から、相談者の個人情報および相談内容を一部変更しています。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録