自宅に置いておいただけなのに…タンス預金はなぜバレる?
それにしても、なぜ自宅に現金があることが税務署にバレてしまったのでしょうか?
税務署では、全国の国税局と税務署をネットワークで結ぶ「KSK(国税総合管理)システム」により、日本のすべての納税者の申告書が把握されています。このKSKシステムには、納税に関するデータだけでなく、資産の購入や売却などの履歴情報も蓄積されています。
過去の申告状況などと照らし合わせ、「相続財産が少ないのではないか?」などと疑いをもたれた場合、税務署は銀行に問い合わせ、対象者の預金の流れを調べます。
税務署の調査権限は非常に強力なもので、相続人の口座を確認する場合、銀行は正当な理由がない限り、税務署の要求に応じて保有する情報を開示しなければなりません。そこで大きなお金の動きがある場合、税務調査の対象となります。
このため、税務調査の対象となった場合、すべての財産をおおむね把握されていると考えたほうがよさそうです。
相続税・贈与税の税務調査で、もっとも指摘を受けるのが、「現金・預貯金の申告漏れ」となっていますから、現預金の動きについては重点的に調査されると認識してきましょう。
今回のAさんのように、タンス預金を相続財産に含めずに申告した場合、意図的に財産を隠したと判断され、非常に重いペナルティである重加算税が課されます。
もし万が一、相続の際に「タンス預金」を見つけた場合は、隠ぺいすることなく、正直に適正な申告を心がけましょう。
宮路 幸人
多賀谷会計事務所
税理士/CFP
\「税務調査」関連セミナー/
「相続税の税務調査」に 選ばれる人 選ばれない人
>>1月16日(木)開催・WEBセミナー
富裕層だけが知っている資産防衛術のトレンドをお届け!
>>カメハメハ倶楽部<<
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】