部下が指示通りに動いてくれない、大きなミスを繰り返す…パワハラ恐れず“感情を出して”はっきり指摘するべき「主な5つのケース」

部下が指示通りに動いてくれない、大きなミスを繰り返す…パワハラ恐れず“感情を出して”はっきり指摘するべき「主な5つのケース」
画像:PIXTA

日々の仕事でミスを繰り返す部下に、苛立ちを感じたことがあるリーダーは少なくないでしょう。しかし、感情的に叱責すると、職場の空気が悪くなるだけでなく、改善の糸口も見失いがちです。こうした状況で有効なのが、視覚や触覚、嗅覚といった「五感へのアプローチ」による気持ちの切り替え法です。研修講師として25万人以上にアンガーマネジメントを指導してきた戸田久実氏は、五感を活用して冷静さを取り戻し、事実に基づいて簡潔に伝えることで、部下に必要な改善を促すことができると語ります。本記事では、戸田氏の著書『アンガーマネジメント大全』(日経ビジネス人文庫)から、ミスの多い部下に対して建設的に向き合うためのアドバイスを一部抜粋・編集して紹介します。

パッと怒りをしずめる「五感へのアプローチ」

Q:毎日部下のミスが凄まじくて、我慢の限界です。もはや存在そのものが嫌になってしまっています。

A:気持ちを切り替えてはっきりと伝えよう

 

気持ちをしずめてから、改善してほしいことは「これは直してほしい」とはっきりと伝えましょう。

 

部下が指示通りに仕事をしてくれない、大きなミスを繰り返す、頼んだことをうっかり忘れてばかり……。こういったことが続くと、部下の存在そのものが許せなくなってしまうこともあるのではないでしょうか。こうなると、部下がミスするたびにカッとなってしまう可能性があるので、一瞬で気持ちを切り替える方法が必要になります。

 

とにかくパッと気持ちを切り替えるためには、五感にアプローチする方法がおすすめです。たとえば、部下がミスをした瞬間に、次のようなことをしてみてください。

 

・視界に入らないようにするために離席する、視線を外す

 

・手のツボを押して「凝ってるな〜」と手の感覚に意識を向ける

 

・好みのアロマをハンカチにつけたり、スプレーで用意をしておいて香りをかぐ

 

ポイントは、意識を違うところへ飛ばすことです。そのまま対峙していると、怒りばかりが増長してしまうので、とにかく五感を使って違うところへ意識を向けましょう。

まわりへの配慮もしつつ“事実だけをシンプルに伝える”

言葉で伝えなければいけないときには、冷静に、いま起きている事実だけを伝えましょう。

 

「この仕事は向いてないよ」

 

「何度言っても直らないよね」

 

うんざりすると、つい言ってしまいがちですが、この言葉では、相手に「『あなたはダメな人間だ』と言われた……」と受け取られてしまい、肝心の改善してほしい内容が伝わりません。

 

次のように言い換えましょう。

 

「ここが間違っているよ」

 

「まわりにこういう迷惑がかかるから、ここを直してほしい」

 

 

このように、事実だけを冷静にシンプルに伝えます。何度もミスを繰り返す相手の場合、まわりの人への負担も増えてしまっています。そのため、問題を起こしている人への対応は、周囲にも注目されているものです。

 

怒鳴りつけていると空気も悪くなってしまいますし、怒鳴るクセがつくとその怒りが伝染してしまいますから、本人だけでなくまわりへの配慮も必要になってきます。

 

杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>

 

注目のセミナー情報

​​【海外活用】12月7日(土)開催
従来の分散投資で資産を守れるのか?
新時代の富裕層が実践する
金融大国「シンガポール」や「フィリピン永住権」を活用した新・資産防衛法

 

【国内不動産】12月7日(土)開催
元サラリーマン大家の現役投資家社長が伝授…
インバウンド需要を逃すな!
《札幌・民泊投資》で勝ち組になる方法

次ページ感情を出して、はっきり伝えてもいい
アンガーマネジメント大全

アンガーマネジメント大全

戸田 久実

日経BP 日本経済新聞出版

●多様性の時代に注目されるアンガーマネジメント  「アンガーマネジメント」は怒ることを否定するのではなく、自らうまくコントロールして適切なコミュニケーションを促進する手法。2020年6月のパワハラ防止法の施行で注…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録