パッと怒りをしずめる「五感へのアプローチ」
Q:毎日部下のミスが凄まじくて、我慢の限界です。もはや存在そのものが嫌になってしまっています。
A:気持ちを切り替えてはっきりと伝えよう
気持ちをしずめてから、改善してほしいことは「これは直してほしい」とはっきりと伝えましょう。
部下が指示通りに仕事をしてくれない、大きなミスを繰り返す、頼んだことをうっかり忘れてばかり……。こういったことが続くと、部下の存在そのものが許せなくなってしまうこともあるのではないでしょうか。こうなると、部下がミスするたびにカッとなってしまう可能性があるので、一瞬で気持ちを切り替える方法が必要になります。
とにかくパッと気持ちを切り替えるためには、五感にアプローチする方法がおすすめです。たとえば、部下がミスをした瞬間に、次のようなことをしてみてください。
・視界に入らないようにするために離席する、視線を外す
・手のツボを押して「凝ってるな〜」と手の感覚に意識を向ける
・好みのアロマをハンカチにつけたり、スプレーで用意をしておいて香りをかぐ
ポイントは、意識を違うところへ飛ばすことです。そのまま対峙していると、怒りばかりが増長してしまうので、とにかく五感を使って違うところへ意識を向けましょう。
まわりへの配慮もしつつ“事実だけをシンプルに伝える”
言葉で伝えなければいけないときには、冷静に、いま起きている事実だけを伝えましょう。
「この仕事は向いてないよ」
「何度言っても直らないよね」
うんざりすると、つい言ってしまいがちですが、この言葉では、相手に「『あなたはダメな人間だ』と言われた……」と受け取られてしまい、肝心の改善してほしい内容が伝わりません。
次のように言い換えましょう。
「ここが間違っているよ」
「まわりにこういう迷惑がかかるから、ここを直してほしい」

このように、事実だけを冷静にシンプルに伝えます。何度もミスを繰り返す相手の場合、まわりの人への負担も増えてしまっています。そのため、問題を起こしている人への対応は、周囲にも注目されているものです。
怒鳴りつけていると空気も悪くなってしまいますし、怒鳴るクセがつくとその怒りが伝染してしまいますから、本人だけでなくまわりへの配慮も必要になってきます。
注目のセミナー情報
【海外不動産】3月26日(水)開催
マレーシア不動産投資で
キャピタルゲインを狙うビッグチャンス!
急成長期待で注目を浴びる都市「ジョホールバル」に誕生!ラグジュアリーホテルコンドミニアム
【国内不動産】3月26日(水)開催
「最新AI技術」×「45年の経験と実績」で勝てる土地を厳選!
全部おまかせで「実質利回り7%超」
「新築民泊投資」必勝法