高額な介護ロボットではなく赤ちゃんと同じ重さの人形!? 利用者からの声なき声やサインをくみ取るために大事なこと【介護施設経営者に聞く】

高額な介護ロボットではなく赤ちゃんと同じ重さの人形!? 利用者からの声なき声やサインをくみ取るために大事なこと【介護施設経営者に聞く】
(※写真はイメージです/PIXTA)

人は誰しも必ず老いますし、病気やけがで障害を負うこともあります。誰かの助けなしには、私たちは生きていくことができません。もし自分が介護される立場になった時、どんな介護をされたいか、何をされたら嫌なのかをじっくり考えてみることが重要です。本記事では、デイ・サービスかなりやの代表取締役である久野佳子氏の著書『職員・利用者・地域を結ぶ ひとつなぎの介護施設』(幻冬舎メディアコンサルティング)より一部を抜粋・再編集して、利用者から好評の簡単・快適ケアについてご紹介します。

身近なものでできるさまざまな工夫を

こういったことは、必ずしも本人からはっきりと要望が来るわけではありません。なんとなく不機嫌そう、身体の違和感が気になりそわそわしている、イライラしているなど、ちょっとした様子の変化を見極め、心情をくみ取ることが大切です。

 

私たちが少しでも楽に過ごしてもらえる方法はないかと考えて、気遣いすることが大切だと考えています。どれもケアプランに書かれていることではないので、費用は私たちの持ち出しになりますが、効果はとても大きいです。汗で不快になりがちな夏場を快適に、気持ちも安定して過ごしてもらうことができるのです。

 

むしろ資金がなかったからこそ、身近なものを活用して、利用者が快適に過ごせるように工夫ができたのではないかと思っています。例えば、どうしても車いすの利用者などは、座りっぱなしで夕方になると足がむくんできてしまいます。そんな時は、牛乳パックで作った手作りの足置きに足を置いてもらっています。「脚がつらくなくていいわ」と利用者からも評判です。

 

このほか、口腔ケアのために、食後はお茶でうがいをしてもらうなど、身近なものでできるさまざまな工夫をしています。ちなみに、ちまたでは介護ロボットの導入も進んでいるようですが、私たちの施設では高額なロボットは導入していません。

 

また、こちらは完全にアナログなのですが、福祉用品として販売されている、赤ちゃんと同じ重さの人形などは、利用者にとても喜ばれています。昔、助産師として働いていた人などは、よくその人形を抱っこして昔を思い出していました。楽しく昔を思い出してもらえることは、認知機能の維持にもつながります。高額なロボットを導入するよりも、むしろそういった温かみを感じるもののほうが、かなりやの利用者には好評です。

 

 

久野 佳子

デイ・サービス かなりや

代表取締役

 

 

※本連載は、久野佳子氏の著書『職員・利用者・地域を結ぶ ひとつなぎの介護施設』(幻冬舎メディアコンサルティング)より一部を抜粋・再編集したものです。

職員・利用者・地域を結ぶ ひとつなぎの介護施設

職員・利用者・地域を結ぶ ひとつなぎの介護施設

久野 佳子

幻冬舎メディアコンサルティング

人と人、心と心をつなぐ、介護施設の新しいかたち 利用者・職員・地域から愛される介護施設に学ぶ、絆を大切にする運営とは? 超高齢社会を迎える日本において、介護の重要性はますます高まっています。しかし、介護業界…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧