「子供の頃のエピソードを教えてください」面接で聞かれたら貧困層は一瞬で詰む?過熱化する〈体験投資ブーム〉がもたらす体験格差の時代

「子供の頃のエピソードを教えてください」面接で聞かれたら貧困層は一瞬で詰む?過熱化する〈体験投資ブーム〉がもたらす体験格差の時代
(※写真はイメージです/PIXTA)

ミドルクラス以上の家庭で過熱化する体験投資ブーム。これまでは「学力」を高めさえすれば一発逆転が狙えた社会だったのが、急激なAI技術の進歩で人間の純粋な「学力」の価値が急速に陳腐化。「豊かな経験」の価値が上がっています。本記事では、御田寺圭氏の著書『フォールン・ブリッジ』(徳間書店)より一部抜粋・再編集し、過熱化する体験投資がもたらす社会の姿について考えます。

タクシーで送迎され習い事に通う子どもたち

校門からタクシーで水泳教室へ──。小学生の習い事が熱を帯びている。幼少期からの教育を重視する志向の高まりと共働き世帯の増加で、親に代わり送迎を担う民間サービスが広がり始めた。家庭が支出する教育費は膨らみ続ける方向にあり、進学格差の拡大を懸念する声も根強い。子どもたちが忙しく動く令和の放課後を追った。

 

7月中旬の夕方、横浜市立黒須田小学校(横浜市青葉区)前にタクシーが滑り込んできた。運転手は学童保育から1年生2人を車内へ誘導し出発。近くの住宅でもう1人乗せ、約10分後に水泳教室に着いた。児童らは運転手に促されプールへと歩いて行く。

 

児童らが使ったタクシーはスタートアップのhab(横浜市)が4月から提供している相乗りの送迎サービス。利用料は習い事の教室側が親から徴収するなどして支払う。

(日本経済新聞『小1習い事送迎はタクシー教育熱高まる令和の放課後』2024年7月26日より引用*1)

 

近頃の子どもたちは、本当に忙しい。

 

放課後といえば、ランドセルを家に投げ捨てて(なんならランドセルを家に一旦置きに帰る時間すら惜しんで)公園や街に繰り出す子どもにとっての至福の時間──だったのは遠い過去の話で、いまの時代を生きる子どもたちにとっての放課後はさながら「お勉強・後半の部」である。

 

塾があったり習い事があったりと、かれらの放課後は学校外の活動のスケジュールで埋め尽くされている。週5(場合によっては土日も含めた週7)でなんらかの習い事をしている子もめずらしくなくなった。友達と外で会ったりする時間がない子どもたちが大勢いるからこそ、ニンテンドースイッチでプレイできるゲーム『どうぶつの森』や『フォートナイト』がかれらにとってのコミュニケーションツールにもなった。

 

習い事をする場所に向かうための移動時間の効率化のためタクシーの送迎を利用しているというのは、いまの大人世代にとってはなにかの冗談のように思われるかもしれないが、とくにミドルクラス以上の家庭の子どもたちにとってはもはや当たり前の日常になりつつあるのだ。子どもたちが望んで習い事をしている側面はもちろんあるが、だれよりも子どもたちにそのようなライフスタイルを望んでいるのは親だ。

次ページ「体験投資」が人生を左右する時代
フォールン・ブリッジ

フォールン・ブリッジ

御田寺 圭

徳間書店

情報技術の発達とともに、だれもが手軽に 「つながり」を得られる時代になった。 スマートフォンの画面を覗いてみれば、 一人ひとりがいまなにをしていて、 なにを考えているのかが、 いままで以上に見えるようになった…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録