歴史的荒れ相場〈7~9月〉で大勝ち…マネックス証券チーフ・ストラテジストの9月末時点“銘柄リスト”の中身「10月からは…」

歴史的荒れ相場〈7~9月〉で大勝ち…マネックス証券チーフ・ストラテジストの9月末時点“銘柄リスト”の中身「10月からは…」
(※写真はイメージです/PIXTA)

本記事は、マネックス証券株式会社が2024年10月2日に公開したレポートを転載したものです。

本記事のポイント

・ロング・ポートフォリオは良好な結果 7~9月期のすべての月でBMをアウトパフォーム
・9月末時点ポートフォリオ…銘柄リストを公開

ロング・ポートフォリオは7~9月期すべての月でBMをアウトパフォーム

ロング・ポートフォリオについて見ると、9月の統合ポートフォリオのパフォーマンスは若干ながらプラスのリターンをキープし、マイナス・リターンとなったベンチマークを上回った。7~9月・四半期のすべての月でベンチマークに勝ち、7~9月累計では約7.9%ベンチマークをアウトパフォームしたのだ。7~9月は歴史的な荒れ相場となったが、このような相場環境でこれだけのパフォーマンスは贔屓目なしに非常に良好な結果といえる。

 

採用している4つの戦略のすべてが7~9月・四半期のすべての月でベンチマークをアウトパフォームした。特に人件費/時価総額ファクターが群を抜く良好なパフォーマンスを示した。

 

出所:筆者作成
[図表1]ロング・ポートフォリオ 出所:筆者作成

 

次にロング/ショートの成績だが、9月の統合ポートフォリオはアルファを得られた。しかし、全般にショート・ポートフォリオでもベンチマークを上回ることが多く、ロング/ショートの難しさを感じた。そのなかにあって、人件費/時価総額ファクターは、ロング/ショートでも、やはり断トツの成績を収めている。

 

次の四半期もすべての戦略でロング/ショートを計測するが、実装にあたっては、統合ポートフォリオのロング・オンリー、人件費/時価総額ファクターに特化したロング/ショート戦略が有効だと考えている。

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】4月26日(土)開催
【反響多数!第2回】確定申告後こそ見直し時!
リアルなシミュレーションが明かす、わずか5年で1,200万円のキャッシュを残す
「短期」減価償却不動産の節税戦略

 

​​【資産運用】5月10日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資

次ページ9月末時点の銘柄リストを公開、10月からは…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録