米国株大幅調整も、米国リート指数は堅調に推移
8月分の雇用統計が軟調だったことで、米国株式市場や日経平均先物は大幅に調整しました(→米国債の2年物と10年物の金利差は週次ベースで「逆イールド」が解消しました)。
他方で、米国リートは米国株式に比べて堅調に推移しました(→図表1を、利回りの比較/スプレッドなどで示していない理由は、シンプルに確認していただくためです)。
また、米国ハイ・イールド債券は、米国債には劣後したものの、米国株式に比べて堅調に推移しました(→同上)。
「分散投資の重要性が高まっている」との考えに変わりはありません。
利下げ織り込みは、「景気後退時」並み
先週は、ISM製造業景気指数に始まり、JOLTS(雇用動態調査)、ベージュ・ブック(米地区連銀経済報告)、チャレンジャー・グレイ・クリスマス社の人員削減数調査、そして雇用統計と弱めの経済指標やレポートが相次ぎました。
長期のチャートで金融市場による直近の利下げ織り込み(≒「政策金利が折れ曲がる角度」)を眺めると、「過去の景気後退時と変わらないスピードでの利下げ」が織り込まれているようにみえます。
もうひとつ、利下げ織り込みの大きさを「5年国債利回りと政策金利との差」で測ると、通例どおり5年国債利回りが利下げ開始を先読みして低下しているものの、(当該金利差で測った)現在の利下げ織り込み幅は、「ITバブル崩壊前や世界金融危機前といった、その後に深刻な景気後退が訪れたときよりも大幅である」ことがわかります。
大幅な利下げ織り込みは「数ヵ月前」から始まっていた
筆者にとってのパズルのひとつは、こうした大幅な利下げ織り込みは、必ずしも今年8月以降や先週の経済指標の悪化を受けて生じたものではなく、経済指標が堅調で(完全なる)ソフト・ランディングが見込まれていた数ヵ月前からすでに大幅だった、ということです。
加えていえば、最近の経済指標の悪化を受けても(たとえば、昨年末の利下げ期待が高まった局面と比べても)利下げ織り込みは多少深まった程度です。