ソフトかハードか…今後想定される株価の動き
今般、長く言われてきた「ソフト・ランディング」や「ハード・ランディング」という言葉は、1980年代の半ばにも使われています。
当時は「米国の経常収支の赤字拡大や純債務国化からドルが大幅に調整する、また、米国債価格の暴落も懸念される」として「ハード・ランディング」という言葉が使われました。そしてその後、1987年のブラック・マンデー当時はそうした懸念が現実化したという向きもありました。
筆者は、“米国”がいま、あるいはつねに心配しているのは、このときとまったく同じで、「米国経済のハード・ランディング」ではなく「ドルや米国債のハード・ランディング」だろうと感じています。
米国の株価見通し
米国ではまもなく利下げが実施されるでしょう。
[図表2]をみるかぎり、現在の金融市場による利下げ織り込みは「角度が急」であり、米国経済の「ハード・ランディング」と整合性があるように思えます。
もうひとつの[図表3]を示すと、現在のような利下げ織り込みと現在のような業績の見通しは整合性がありません。
どちらかが間違っている、あるいは、答えは両者の中間にあると考えるのが自然でしょう。
米国経済が堅調である場合、さほどの利下げは実施されず、業績期待と金利上昇で株価の動きは相殺される可能性があります。
米国経済が景気後退に向かう場合、業績見通しが減益に転じて、株価は調整する可能性があります。
言い換えれば、積み立て投資や分散投資、銘柄選択が重要になるでしょう。