(※写真はイメージです/PIXTA)

離婚後、元配偶者は相続権が失われますが、子供は引き続き親の遺産を相続する権利を持ちます。元配偶者が再婚した場合や子供の有無により、相続の状況が複雑化するのはよくあることです。本稿では、離婚後の相続権の扱いについて、子供や元配偶者が生存・死亡している場合の変化や、元配偶者の子供に財産を相続させる・させないための方法を詳しく解説します。

離婚した夫婦の間に“未成年の子供がいる”場合の対策

離婚した夫婦の一方が死亡した場合に備えて、遺産相続だけではなく、親権者をどうするのかも考えておくことをおすすめします。

 

原則として、離婚した夫婦の間に未成年の子供がいる場合には、父母のどちらか一方が親権者になります。親権者が亡くなった場合には、自動的に元の配偶者が親権者になるわけではないので、家庭裁判所へ親権者変更の申し立てが必要です。

 

元の配偶者に親権者になってほしくない場合には、子供を引き取った人が遺言書で「未成年後見人」を指定します。未成年後見人とは、親権者が亡くなった場合など、未成年者に対し親権を持つ人がいない場合に未成年者の代理人となり、未成年者の環監護養育、財産管理、契約等の法律行為などを行う人のことをいいます。

 

実際には、自分の両親(子供の祖父母)などを未成年後見人に指定することが多いといわれています。遺言書で未成年後見人を指定するときは、未成年後見人になってほしい人にあらかじめ相談しておくようにしましょう。

長年会っていない親が亡くなった場合の遺産相続対策

自身の親が離婚している場合、一方の親と長年連絡を取っていない場合も少なくないでしょう。そうした場合でも子供は相続人となるので、他の相続人と一緒に相続の手続きをしなければなりません。

 

一般的に他の相続人があなたの住所を調べて連絡をしてきたり、役所から連絡がきたりして、その死を知ることになります。その場合、下記のことを事前に考えておくと話し合いがスムーズに進むと思います。

財産及び負債目録の開示

親の財産を相続するか否かを検討するために、連絡してきた親族に対し、財産及び負債目録の開示を請求しましょう。そして、自分がいくら財産・負債を相続することになるのか、確認します。

相続放棄の検討

もし負債が多い場合や、長年会っていない親の財産を相続することに違和感を覚えるような場合には、「相続放棄」を検討します。

 

相続放棄とは、被相続人のプラスの財産・マイナスの財産を含んだすべての財産を相続する権利を放棄することです。相続放棄をする場合には、被相続人が亡くなったことを知ってから3ヵ月以内に家庭裁判所で手続きをする必要があるので、注意しましょう。

生前に遺言書を書いてトラブル回避

往々にして遺産相続にはトラブルがつきものです。特に、再婚相手やその子供が、元配偶者との間に子供がいることを知らなかった場合などには、被相続人の死後にトラブルに発展する可能性が高いです。

 

トラブルを避けるためには、生前に遺言書に「元配偶者との間に子供がいること」、「元配偶者との間には遺留分相当額の財産を与えること」を記載しておくことをおすすめします。遺言書とは別に、元配偶者との子供の連絡先をわかりやすいところにメモしておくことも忘れないようにしてください。

 

離婚後の相続は、相続関係が複雑になり、感情のもつれにも発展しやすいことから、様々な問題が発生する可能性が高いといわれています。離婚後の相続については、弁護士や税理士など、相続問題のプロに相談することをおすすめします。

 

注目のセミナー情報

【医院開業】9月26日(木)開催
【医師限定】人生設計から考える!
医療業界に精通したFPが語る〈医院開業資金〉のリスクと備え

 

【国内不動産】9月28日(土)開催
日本製鉄独自技術「NSスーパーフレーム工法」で実現する
長期的に資産価値が落ちない新発想の〈高気密〉〈高断熱〉賃貸マンション経営

 

【海外不動産】9月28日(土)開催
海外不動産の投資手法をアップデート!
日本国内の銀行融資を活用した「最新・ベトナム不動産投資戦略」

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧