ほとんどの金融機関が加入を義務付けている「団体信用生命保険」とは?
団体信用生命保険とは、住宅ローンの契約者が死亡もしくは高度障害の状態になったときに、その後の返済を保険金で弁済する仕組みです。そのため、ほとんどの金融機関では団体信用生命保険への加入を義務付けています。
審査の際には、団体信用生命保険に加入するための申込書と合わせて現在の体況を報告する告知書を提出します。そして告知書の内容によっては、団体信用生命保険への加入が認め
もともと持病があり、現在も治療を受けている人や、直近で大病をした人などは加入できないケースが多く、今回のAさんも該当するため団体信用生命保険に加入できないことが分かりました。
団体信用生命保険に加入できない場合、住宅ローンを組むことはできないのでしょうか。
実は、団体信用生命保険に加入できなくても住宅ローンを組めるケースはあります。
代表的なものに住宅金融支援機構が提供している「フラット35」があります。「フラット35」では団体信用生命保険への加入は任意となっているため、住宅ローンが組めるのです。「フラット35」は全期間固定金利である点が特徴で、申し込み要件も一般の金融機関と比べて比較的緩めに設定されています。
また、一般の金融機関に用意されている団体信用生命保険の種類は幅広く、一般団信に加入できない人に対して緩和型の「ワイド団信」を設けているところもあります。金利の上乗せが発生するものの、持病が原因で一般団信に加入できない場合は、ワイド団信の加入条件をクリアしているか調べてみましょう。もしクリアしていれば、住宅ローンを組むことが可能です。ただ、ワイド団信はどの金融機関も取扱っているわけではなく、また0.2%~0.3%の金利の上乗せが発生するため、毎月の返済額が負担になる可能性がある点に注意してください。
ちなみに、一般的な団体信用生命保険の告知については、以下の3点が問われるケースが多く見られます。
2.過去3年以内に手術をしたか、またその後の治療歴
3.現在の体況(身体のどこかに障害があるか)
そのため、病気で手術をしたとしても3年待って住宅ローンに申し込めば、団体信用生命保険にも加入できる可能性があります。であれば、とりあえずフラット35に加入し、その後団体信用生命保険に加入できる体況になってから一般の金融機関に借り換えるという考え方も有効かもしれません。
ただ、今までに一度でもがんと診断された場合は、その後団体信用生命保険に加入できるケースは少ないと思ってください。
注目のセミナー情報
【減価償却】11月20日(水)開催
<今年の節税対策にも!>
経営者なら知っておきたい
今が旬の「暗号資産のマイニング」活用術
【国内不動産】11月20日(水)開催
高所得ビジネスマンのための「本気の節税スキーム」
百戦錬磨のプロが教える
実情に合わせたフレキシブルな節税術