離婚しても、元妻の連れ子とは「縁が切れない」…養子縁組を解消しないと、将来の火種に【弁護士が解説】

離婚しても、元妻の連れ子とは「縁が切れない」…養子縁組を解消しないと、将来の火種に【弁護士が解説】

連れ子がいる相手と結婚する場合、養子縁組をするという人は少なくありません。しかし、後にその相手と離婚することになると、連れ子との関係性にも注意が必要で……。本記事では、養子縁組を解消しなかった場合に起こることや、連れ子と離縁する方法について、Authense法律事務所の離婚問題に精通する白谷英恵弁護士が解説します。

連れ子と離縁する方法

元妻(夫)の連れ子と離縁するには、どのように手続きを進めればいいのでしょうか?

 

1.話し合いによる離縁

離縁は当事者が直接話し合う方法でできます。「協議離婚」と同じようなイメージです。
ただし相手(連れ子)が未成年の場合、未成年本人は縁組解消を決定できません。連れ子本人と話し合いをするのではなく、法定代理人(親権者)である元妻と話し合いを進めましょう。連れ子が成人していれば、連れ子本人と話し合います。

 

お互いが離縁に納得したら「離縁届」を作成し、当事者(養親と法定代理人)が署名押印して役所に提出すれば、縁組を解消できます。

 

2.離縁調停

相手と話し合いをしても離縁に応じてもらえない場合には、家庭裁判所で「離縁調停」を申し立てる必要があります。これは家庭裁判所の調停委員を介して相手との間で離縁の話し合いを進める手続きです。離婚調停と同じように理解するとわかりやすいでしょう。

 

「妻とは離婚が成立しており、連れ子と何の関係もなくなっているので縁組を解消したい」という希望を調停委員に伝えれば、調停委員から相手を説得してもらえるケースが多数です。相手が離縁解消に納得すれば、調停によって離縁できます。

 

調停が成立したら家庭裁判所から「調停調書」が送られてくるので、それを役所に持参して離縁届を提出すれば、戸籍上も親子関係を抹消してもらえて法律上の親子関係を解消できます。

 

3.離縁訴訟

調停はあくまで話し合いの手続きなので、相手に離縁を強要することは不可能です。どうしても相手が離縁に納得しなければ調停では解決できず「不成立」となって打ち切られます。

 

離縁調停に失敗したら、離縁訴訟(裁判)によって離縁を認めてもらうしかありません。ただし訴訟で離縁が認められるには、以下のいずれかの要件を満たす必要があります。

 

・悪意の遺棄をされた

親子の関係を破綻させる意図で、相手を見捨てることです。養親は通常連れ子を扶養すべき義務を負うものですから、連れ子から悪意で遺棄されることは考えにくいです。

 

・相手が3年以上、生死不明

連れ子が3年以上生死不明の状態が続いていたら縁組を解消できます。

 

・その他縁組を継続しがたい重大な事由があるとき

たとえば連れ子が養親にひどい暴力を振るう場合などには、縁組を継続し難い重大な事由が認められます。

 

離縁訴訟によって離縁を認めてもらおうとすると上記の要件を満たす必要があるので、かなりハードルが高くなります。離縁はできれば調停までの段階で成立させることが望ましいといえます。

 

なお離縁訴訟を起こしても必ず判決になるとは限らず、途中で裁判官の勧告によって和解が行われるケースもあります。和解であれば当事者の合意によって離縁できるので、上記の離縁の要件を満たす必要はありません。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページ連絡が取れない場合はどうする?

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録