(※写真はイメージです/PIXTA)

お寺には税金がかからない、そんなイメージから「坊主丸儲け」という言葉が使われることも。しかし、お寺を始めとした宗教法人にも税務調査はやってきます。本記事では、宗教法人の税務調査について木戸真智子税理士が解説します。

私的流用とみなされた住職

A県にあるお寺の住職は、お布施として受け取った金銭をそのまま自分のものとして、受けとっていました。もちろん、宗教法人が行う宗教活動として受け取るお布施であれば対象になりません。あくまでも私的に流用されたとみなされた場合になります。

 

実際、この意識が曖昧になってしまったことによる悲劇ですが、帳簿にしっかりつけて管理せず、受け取った金銭をそのまま自分の生活費に使ったり、貯蓄に回したりしていると、それは完全に私的流用となります。これらが常態化した場合、どうなるでしょうか。

 

住職は年間3,000万円のお布施を受け取っていました。税務調査により、お布施は住職のお給料として扱われました。そのため、源泉所得税の課税漏れとなったのです。結果として5年遡って1億5,000万円の追徴課税に。税額にすると、約4,200万円にものぼります。さらに、冒頭お伝えした重加算税35%~40%がここにのしかかってくるという悲劇に……。宗教法人においては住職も給料として受け取っているはずなので、このお金は隠し給料のような位置づけになってしまいました。

 

ところで、これらのお布施などは現金でのやり取りです。通帳での取引なら証拠は残りますが、現金の場合、税務署はどのように証拠を掴んでいるのでしょうか? 今回のケースでは、相続税の申告が証拠となりました。

 

相続税の計算において葬式費用については、控除の対象になりますので、申告の際にはお寺に支払ったお布施などをお寺の名前、住所も合わせて記載して申告しています。

 

また、宗教法人法においては、年間収入が8,000万円を超えると収支計算書を作成して都道府県等に提出することが義務付けられています。このため、やはり帳簿をしっかり管理することは、とても重要なのです。

 

 

木戸 真智子

税理士事務所エールパートナー

税理士/行政書士/ファイナンシャルプランナー

 

\「税務調査」関連セミナー/
指摘率トップ!名義預金を税務署はどうみているか?
相続税の税務調査の実態と対処方法
>>10/3開催

 

富裕層だけが知っている資産防衛術のトレンドをお届け!
>>カメハメハ倶楽部<<

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

 

【10/2開催】預金中心の人必見!資産の目減りに
気づいていますか?“新NISA”を活用した
インフレ時代の「資産保全」

 

【10/2開催】相続税の税務調査の実態と
対処方法―指摘率トップ、「名義預金」を
税務署はどうみているか?

 

【10/3開催】株価乱高下時代に注目が
集まる「コモディティ投資」
~金(ゴールド)、原油の特徴、
魅惑の金属が持つ投資妙味~

 

【10/5開催】事例で解説「中古太陽光」を
活用した個人の節税対策 ~なぜ今、太陽光なのか?~
新進気鋭の税理士が他の節税商品と徹底比較

 

【10/6開催】資産家だから考えたい
「ファミリーガバナンス」<夫婦間のトラブル対策編>

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧