資産4,500万円・60代両親の“完璧な相続案”に一同納得かと思いきや、40歳長女「弟ばかりずるい!」…和やかなお盆の実家が〈修羅場〉と化したワケ【CFPの助言】

資産4,500万円・60代両親の“完璧な相続案”に一同納得かと思いきや、40歳長女「弟ばかりずるい!」…和やかなお盆の実家が〈修羅場〉と化したワケ【CFPの助言】
(※写真はイメージです/PIXTA)

相続トラブルというと、「遺産をめぐって揉める富裕層」「庶民には関係ない」といったイメージを抱いている人は少なくありません。しかし、相続トラブルのほとんどは「遺産総額5,000万円以下」の家庭で起きているのです。60代夫婦と2人の子どもの事例をもとに、相続における注意点をみていきましょう。牧野FP事務所の牧野寿和CFPが解説します。

AさんがFPと作成した“完璧な相続案”

税理士からアドバイスをもらったA夫婦と長男は、次に旧知のファイナンシャルプランナーである筆者のもとを訪れました。聞くと、相続について相談したいとのことでした。

 

C税理士の話を含めた一連の話を聞いた筆者は、まず状況を整理します。

 

Aさん(69歳)は現在、老齢厚生年金を約200万円(月16.6万円)受給しています。妻のBさん(64歳)は、事業所得が年間約180万円(月15万円)で、貯蓄は300万円ほど。また、今年の秋から老齢厚生年金を92万円(月7.6万円)受給見込で、夫婦の年金収入は、あわせて292万円(月24.4万円)となる予定です。

 

出所:筆者が作成
[図表]Aさんの資産内訳と資産額 出所:筆者が作成

 

筆者がA夫婦の作成したプランを拝見したところ、今後の医療費や介護費が計上されていないことに気づきました。そこで、その費用を500万円としてあらかじめ貯蓄から除き、貯蓄残高を800万円として考えます。

 

生活費は毎月3万円ずつAさんの貯蓄から取り崩すことに。20年間、Aさんが89歳になるまで取り崩すとその総額は720万円となり、貯蓄はほぼすべて、A夫婦が消費することになります。物価の上昇はあるといえども、年齢とともに消費額は減るため、家計が破産する心配はないでしょう。

 

長女に400万円分、長男に2,800万円分を相続させる“完璧な相続案”

ここからは本題の相続について話を聞きます。

 

A夫婦の相続の対象となる資産は、[図表]の株式・投資信託や自宅の建物、自宅の土地の3,200万円となります。ここに、長女が自宅の分譲マンションを購入した際、相続時精算課税を使って生前贈与した800万円を含めると、合計4,000万円です。

 

この4,000万円が遺産総額となれば、相続税の基礎控除額内(3,000万円+(600万円×3人)=4,800万円)に納まります。そして、2人の子どもが均等に分割すると2,000万円ずつとなります。この場合、遺留分相当額はこの2分の1の1,000万円です。

※ 遺留分……民法で定められた法定相続人(兄弟姉妹以外)が最低限相続できる割合のこと。配偶者や子どもは、法定相続割合の2分の1。

 

そこで、Aさんは株式・投資信託の400万円を長女に、、長男には自宅の土地建物2,800万円を相続すると決めました。

 

この案では、2人とも相続する額は1,200万円の遺留分を超えます。また長女にいままでに渡した分を合計すれば、長男の相続額と同額になります。AさんはFPの説明を聞き、「おお、現実的なプランになりましたね」と満足しました。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページ“案の定の反応”を示す長女だったが…娘婿がついに「ブチギレ」

※プライバシー保護の観点から、登場人物の情報を一部変更しています。

【参考・出典】
■最高裁判所「令和5年司法統計年報 3家事編」の「第52表遺産分割事件のうち認容・を除く)―遺産の内容別」より。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録