ここから先は、老後資金の運用の話
「老後資金の運用」といっても、ガツガツ投資をして稼ごうというのではなく、「老後資金を全額銀行預金で持っていると、インフレが来て目減りしてしまうリスクがあるから、インフレに強い資産も少しは持とう」という、守りの運用です。
退職当日は、退職金が振り込まれ、金融資産のほとんどが銀行預金になった…という人が多いでしょう。そこで、株式等を買うわけですが、重要なのは「多くの銘柄を、時間をかけて、少しずつ買う」ということです。そうすれば、値上がりする株も、値下がりする株もあり、高いときも安いときも買うことになるので、大儲けは狙えない代わりに、大損のリスクも小さいでしょう。
「60歳で退職金を受け取り、65歳まで働いて生活費を稼ぎ、65歳から年金を受け取る」という前提で考えましょう。
まず、65歳の時点の金融資産額を予想します。現在の金融資産額からスタートして、毎月の収入と支出を予想して足し引きするのです。
次は、金融資産の何割を銀行預金で持ち、何割を株式等で持つのかを決めます。この比率については、正解は特にないので、自分が何を恐れているか、考えましょう。「株等は値下がりが怖い」「銀行預金はインフレによる目減りが怖い」のどちらが自分にとって重要でしょうか。それによって割合を決めればよいのです。
あとは、予想される金融資産額に株等のウエイトを掛けて、5年後の株等の金額を決め、毎月60分の1ずつ買っていけばいいわけです。
ちなみに筆者は「平均株価は上がったり下がったりするので、暴落しても長期で持っていれば戻る」「インフレによる預金の目減りは少子高齢化による労働力希少(労働力不足)で加速するかも」ということで、預金のウエイトを低く、株式等のウエイトを高くしていますが、そのあたりは各自のご判断で。
NISA枠を使って株式投信の積立を
ここまで「株などを買う」としてきましたが、実際にはNISA枠を活用して株式の投資信託を積み立て投資するのがいいでしょう。
NISAは、株式投資などから得られる配当や売却益などが非課税になる制度なので、使わない理由はありません。2024年から枠が拡大され、1人1,800万円まで非課税で投資できますから、庶民には十分です。金融資産1億円の「上級庶民」でも、夫婦合計で金融資産の36%まで非課税で運用できますから非常にありがたい制度です。
現在、NISA枠外で株式等を持っている場合には、一度売却してNISA枠で同じものを買い直すことも要検討です。売買手数料は2回分必要ですが、非課税メリットの方が大きい可能性が高いので。
もっとも、買値より値下がりしている銘柄は、NISAに移す必要はないでしょう。「損切りすべきか」を今一度検討して、持ち続けると判断したならば、そのままにしておきましょう。
投資信託というのは、プロが大勢の投資家から資金を集めて多くの銘柄の株を買い、儲かっても損してもそのまま(手数料を差し引いて)投資家に返す、というものなので、少額の投資で多くの銘柄の株を買うのと同様の効果が得られ、「分散投資」が容易にできるのです。
投資信託といっても数が多いので、投資初心者は、積み立てNISA対象の投資信託(金融庁「つみたて投資枠対象商品」ページ参照)から選ぶといいでしょう。手数料の高いものが含まれていないので安心です。
本稿は以上ですが、投資判断等は自己責任でお願いします。なお、本稿はわかりやすさを重視しているため、細部が厳密でない場合があります。
塚崎 公義
経済評論家
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
注目のセミナー情報
【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』
【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!
【事業投資】11月28日(木)開催
故障・老朽化・発電効率低下…放置している太陽光発電所をどうする!?
オムロンの手厚いサポート&最新機種の導入《投資利回り10%》継続を実現!
最後まで取りつくす《残FIT期間》収益最大化計画
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】