バブル期に1室数千万円もの価格で売り出されていたような、豪華なジムや温泉施設を備えたタワーマンションが、昨今数十万円程度で売り出されるケースが相次いでいます。本記事では、片岡忠朗氏の著書『買った後に絶対後悔しない! 金持ちマンション購入術』(ごきげんビジネス出版)より、このように適正な管理ができていないために価値の低下したマンションの行く末について解説します。

3.廃墟化

老朽化が顕著に表面化されて安全性が欠如していくことで、マンションの居住者が減っていき、空き部屋が増えていきます。それに伴って、引っ越した外部の区分所有者の方の家計が火の車になると、管理組合への管理費などの滞納金が増えることにもつながっていきます。

 

本来、建物を定期的に修繕するための費用が不足しているような貧乏マンションであれば、管理費および修繕積立金を適正な金額に値上げしていくことが求められるのですが、前述したような状況に陥ってしまっていては、もはやそのような改善が実現できる状態ではないでしょう。

 

管理費などの滞納が継続すると、そのマンションの管理組合の資産状況は実質的には赤字となります。そのため、建物を維持するための必要最低限の補修すら実施がままならないことが容易に想像できます。

 

その結果、貧乏マンションの末路は廃墟と化していくのです。このような廃墟化していく可能性の高いマンションのことを、「要除却認定マンション」や「管理不全マンション」と呼んでいます。

 

国土交通省も問題視していて、さまざまな施策や支援を打ちだしてはいます。しかし、そのようなマンションは建物の高経年化によって、今後ますます増加していく可能性が高くなっていくでしょう。

 

国土交通省の発表資料(「第1回要除却認定基準に関する検討会参考資料」より)によると、築40年を超えるマンションが国内において令和元年では約91万8千戸あり、令和11年には213万5千戸にまで急増していくと発表されています。

 

 

片岡 史朗

マンションLIFEコンサルタント

 

※本記事は『買った後に絶対後悔しない! 金持ちマンション購入術』(ごきげんビジネス出版)の一部を抜粋し、THE GOLD ONLINE編集部が本文を一部改変しております。

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】7月11日(木)開催
築15年でも家賃下落が起きないアパートの秘密を150棟の設計を行ってきた「プロの設計士」がお伝えします!
入居者ニーズを満たした“こだわりすぎなアパート”を徹底解剖

 

【海外不動産】7月20日(土)開催
海外不動産の投資手法をアップデート!
日本国内の銀行融資を活用した
最新・ベトナム不動産投資戦略

 

【税金】7月23日(火)開催
「富裕層を熟知した税理士」が教える
2024年最新【所得税×インフレ】対策
~今後の手残りが3割変わる!?「所得税対策」~

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

※本連載は、片岡忠朗氏の著書『買った後に絶対後悔しない! 金持ちマンション購入術』(ごきげんビジネス出版)より一部を抜粋・再編集したものです。

買った後に絶対後悔しない! 金持ちマンション購入術

買った後に絶対後悔しない! 金持ちマンション購入術

片岡 忠朗

ごきげんビジネス出版

本書では、マンションを購入する時のポイントから購入した後の管理方法まで、100棟以上のマンション管理員も経験して現場目線を持ったマンション管理の専門家の立場から管理目線でお伝えしています。 これから自身が居住す…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録